カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


点名:苦桃(241・8m)

平成24年3月11日(日)
 
本巣市
 
グループ

点名:苦 桃(241.8m)

 

平成24年3月11日(日)快晴

岐阜市・本巣市境

 

「点名:苦桃」は、登山道はない。地形図から距離が短くて、楽そうなルートを探し、県道79号線の鹿穴峠から岐阜市側へすこし下ったところから取り付くことにした。ここには、谷があり、旧道と思われる廃道がある。この旧道と新道の合流点に駐車した。旧道に車の頭を突っ込んでもよいが、草が茂っているので路肩に駐車した。かろうじて路側帯ラインの外側に収まった。

 

 

 

 

さて、9時12分に出発した。旧道(廃道)へ入ると、すぐに沢があるので、その沢を渡って、沢の左岸側から斜面に取り付いた。道はもちろんない。急斜面の薮を木につかまりながら登る。そして、9時25分に稜線に出た。

 

目の前に目指す「点名:苦桃」がそびえている。

 

 

稜線上には踏み跡のようなものがあった。いままでの急斜面よりずっと歩きやすい。緩やかなアップダウンの稜線で、9時28分にピーク@を、9時31分にピークAをそれぞれ越える。

 

 

そして、9時35分に岐阜市と本巣市の市境尾根に出た。さすがに市境だけあって、尾根も明瞭で歩きやすい。右へ曲がって、目の前のピークへと、急になった斜面を登ると、9時41分に山頂へ出た。

 

 

「点名:苦桃(241.8m)」である。樹林のため展望はない。

 

 

9時48分に下山した。9時51分には市境尾根から左へ曲がって、9時54分にピークAを通過し、9時55分にピーク@を越えた。9時57分には稜線の先端に達した。このまま踏み跡のようなものが伸びていたが、どこへ続いているかわからないので、往路を下って、10時02分に駐車地点に戻った。