カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


点名:彦坂(188.1m)

平成24年2月19日(日)
 
岐阜市
 
グループ

点名:彦 坂(188.1m)

 

平成24年2月19日(日)晴れ

岐阜市彦坂

 

 

 

今日は、昨日の飲みすぎがたたったわけでもないが、8時30分からは町内の河川清掃があり、それに出なければいけないので、早朝からの山行きはできなかった。それに午後からは他の幼時もあったので、まあ、高い山は積雪があるから、近くの里山へ行けばよかろうと、「点名:彦坂(188.1m)」、点名:前田(15.9m)、点名:宇田(225.3m)を回ることにした。

岐阜市のふれあい農園が彦坂にあるが、この農園の北東のピークにあるのが「点名:彦坂(188.1m)である。山頂には鉄塔があるので、その巡視路があると思われたが、入口がわからないので、ふれあい農園の駐車場に駐車して、すぐ横から入山した。

 

 

9時45分に出発した。予想通り登山道も踏み跡もない。薮を掻き分けて、9時58分に尾根に出た。尾根には多少の踏み跡がありそうである。しかし、全く薮ばかりという箇所もある。10字07分には左が植林、右が雑木の境に踏み跡のようなものがある尾根に差し掛かった。そして、10時13分にピークに出た。いったん傾斜は緩むが、また急斜面になる。がまんして登っていくと、10時28分に切り開きの道に飛び出した。

 

 

これが巡視路であろうと思い、上部を目指すと、10時31分に関電の「485鉄塔」に出た。鉄塔の周囲は樹林が切り開かれて南北の展望がすばらしい。

 

 

三角点は、鉄塔の手前にあった。「点名:彦坂(188.1m)」という四等三角点だ。

 

 

 

 

 

10時41分に下山した。10時44分に切り開きの道へ飛び出した場所にきたが、復路は往路をたどらず、このまま巡視路を下ることにした。どこへ出るか楽しみである。10時52分に「119鉄塔」に出た。

 

 

そして、10時55分に登山口へ下り立った。まっすぐに北へ伸びる尾根を下ってきたことになる。登山口には関西電力の「丸幹119」「新幹485」という鉄塔案内板がある。

 

 

ここから田んぼのあぜ道を通って、11時05分に駐車地点へ戻った。次は、「点名:前田」を探して、その後「点名:宇田」へ登ることにした。