カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


北山(289.1m)

平成24年2月4日(土)
 
各務原市
 
グループ

北 山(289.1m)

 

平成24年2月4日(土)晴れ

各務原市須衛

 

今日は、午後からワンゲルの安全登山講習会があるので、午前中に帰宅しないといけない。さらに、安全登山講習会の前に献血に行くつもりである。

しかし、出発は遅れ、6時15分であった。どこから行こうか迷ったが、鵜飼大橋を渡って、東海女子大学のそばを通り、県道205号線(長森各務原線)に出た。これを東進し、「おがせ池」の手前で北へ左折して、各務東町工業団地を目指した。この工業団地の南東角あたりから、取りつくことにした。

 

 

北山から南へ伸びる尾根を登ることにしていた。北東の寒洞池から取りつくこともできそうだが、南尾根の方が傾斜が緩やかだからである。ちょうど尾根の下を通る林道があり、これを少しだけ(100mほど)走って、路肩の広場に駐車した。登山道はないので、適当に尾根に取りつくしかないのだ。

 

 

 

 

6時55分に駐車地点に付き、早速準備をして7時00分に出発した。道なき斜面をよじ登り、7時18分に尾根に出た。

 

 

尾根にはかすかな踏み跡があった。そして、テープに目印があった。しかし、ところどころには踏み跡が藪になってしまっている個所があった。

 

 

7時27分に第1のピークに出た。ここから少しだけ下って、また登りに転じる。7時33分に第2のピークに出る。ここからも少しだけ下って、また登り返す。そして、7時47分に第3のピーク(220m峰)に出た。目の前には目指す北山がそびえている。

 

 

 

 

ここから少し登った所に岩場があり、このコースで唯一展望が開けていた。7時50分にこの展望のよい岩場を通過した。あとは登りののみで8時03分に頂上台地の一角に出た。ここからは傾斜が緩やかになり、8時09分に北山山頂(289.1m)の四等三角点に着いた。残念ながら展望はない。

 

 

 

 

今日は時間がないので、8時14分に下山した。頂上台地の端は8時16分に通過し、8時22分に展望のよい岩場を通過した。第3のピーク(220m峰)には8時24分に着いた。あとは快調に下って、8時31分に第2のピークを、8時34分に第1のピークを通過して、8時37分に尾根からの下り口に出た。右手へ下って、8時44分に駐車地点に下り立ったのであった。