カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


各務山(点名:前山)(125.7m)

平成24年2月4日(土)
 
各務原市
 
グループ

各務山(点名:前山)(125.7m)

 

平成24年2月4日(土)晴れ

各務原市須衛

 

今日は、午後からワンゲルの安全登山講習会があるので、午前中に帰宅しないといけない。さらに、安全登山講習会の前に献血に行くつもりである。

しかし、出発は遅れ、6時15分であった。まず、北山に登り、次に各務山へ登ることにした。県道205号線(長森各務原線)に出て、苧ヶ瀬池の信号で右折して、各務山(点名:前山)の裾を周回するせまい道に入る。各務山(点名:前山)の南裾を西進すると「各務山の前公民館」があるので、この前に駐車した。

 

 

9時09分に出発した。そして公民館の西となりにある団地を北(各務山の方)へ登って行く。

 

 

この団地の最上部に石段があるので9時14分にこれを登る。石段の上部は猛烈な藪で、踏み跡すらない。この台地を開発したときに整地をしたのであろうが売れ残って藪になってしまったという感じである。

しかし、ここから取りつけば各務山へ登れるので、藪の中を右手の方へ登って行った。すると、9時18分に尾根に出た。

 

 

尾根と言っても北側は採石場で山を削ってしまっているのであった。

採石場の最上部(尾根)を東へ登って行く。採石場の東端からわずかに藪へ突入すると、すぐに三角点があった。

 

 

9時27分であった。(点名:前山)の3等三角点である。実は各務山というのは、この山塊の東側のピーク(170m)らしい。地形図には170mピークに各務山とはっきり書いてあるのである。こちらの三角点は地底図には何も書いてないが国土地理院で調べると「点名:前山」となっているのだ。

さて、9時36分に下山した。9時44分に尾根からの下り口着いて、9時48分に団地へ下り立った。そして、団地内を歩いて、9時48分に駐車地点に出たのであった。