カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


城山(396.6m)

平成24年1月22日(日)
 
美濃市谷戸
 
グループ

城 山(396.6m)

 

平成24年1月22日(日)曇り

美濃市谷戸

 

今日は、起床したら昨日来の雨は上がっていた。それで、昨日は登れなかった点名:六角堂と城山へ登ることにした。8時50分に出発し、まずは点名;地蔵峠に登り、その後城山に登るため、国道156号から県道81号線へ入る。関市洞戸方面へ向かい、片知渓谷の道路標識に従って、片知渓谷方面へ進む。下屋集落へ入ると、湯屋禅院の石柱があるので、これに従って左折するとすぐに湯屋禅院がある。この手前に広い駐車場がある。

 

 

 

この駐車場に駐車して、10時44分に出発した。湯屋禅院の門の手前で左手へ入ると、すぐ先に墓地が見える。10時46分にその墓地の前を通って左手へ進むと、谷があり、その谷にはコンクリートの端がかられているので、この橋を渡ると、「NO.77」と「NO.78」の鉄塔案内板がある。

 

 

 

この巡視路を登って行く。階段が付けられているが急登である。我慢してゆっくりと登って行くと、11時02分に「NO。78鉄塔」に出る。わずかな展望が開ける。

 

 

巡視路はさらに続いているので、登って行くと、11時04分に「NO。78鉄塔」と「NO.79鉄塔」の案内板がある。ここで巡視路は尾根を乗り越して下って行くので、ここから巡視路を外れて、尾根を忠実に登って行く。わずかな踏み跡がある。

 

 

すると、11時14分に城山山頂(点名:蕨生)(396.6m)に飛び出した。城山というくらいだから、かつては城があったのであろうか、山頂は平らな広場になっている。しかし、今は樹林があり展望はない。

11時20分には下山した。11時26分に鉄塔巡視路に出て、11時27分に「NO.78鉄塔」に出た。そして、急な階段を下り、11時35分に谷のそばの鉄塔巡視路看板に出て、橋を渡り、11時36分に駐車地点に戻ったのであった。

帰宅は、13時10分であった。