カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


点名:六角堂(190.2m)

平成24年1月22日(日)
 
美濃市立花
 
グループ

点名:六角堂(190.2m)

 

平成24年1月22日(日)曇り

美濃市立花

 

今日は、起床すると昨日来の雨も上がっていた。これは山へ行くしかない。昨日行けなかった山へと向かった。美濃市立花の「点名:六角堂」と美濃市谷戸の「城山」である。

国道156号を北上し、美濃市立花の新立花橋を渡って、立花トンネルの手前で右折して、佐ヶ坂へ入り、すぐに左折して集落内の狭い道を進むと、六角地蔵堂の看板があるので、そこで左折すると、すぐに薬師堂がある。この薬師堂の左手に六角地蔵堂への参道がある。これを確認して、いったん川べりの道へ戻り、路肩に駐車した。

 

 

 

 

準備をして、9時36分に出発した。9時38分に薬師堂の前に出る。

 

 

 

この薬師堂の左手に参道が延びている。それを登って行くと、9時47分に地蔵峠に出る。すぐ左手に地蔵大菩薩がある。その階段を登ると、六角地蔵堂があった。

 

 

 

 

 

その奥に仮設トイレがあり、その横から山道があった。送電用の電柱もある。9時56分に、この山道へ入る。

 

 

するとすぐに「NO.109635」の四等三角点(点名:六角堂)(190.2m)があった。9時58分である。思ったより早くに三角点(点名:六角堂)に着いたので、10時01分に出発し、さらに登ってみると、10時06分にNHKのアンテナのある場所に着いた。この先は、登山道も不明瞭になってきたので、10時09分にこのアンテナから引き返した。10時12分に四等三角点(点名:六角堂)を通過し、10時14分に六角地蔵堂に下り立った。そして、10時16分に途中から分岐を右手へ下ってみると、立花トンネルの上部を越えて、10時22分に東海北陸自動車道の下に下り立った。

この登山口には駐車広場もあるし、こちらから登った方がよいだろう。そんなことを考えながら、車道を長良川の上流へ向かい、新立花橋の下をくぐって、駐車地点へ戻ったのであった。

すぐに車をスタートさせ、つぎの美濃市谷戸の城山へ向かった。