カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


源太峰〜西百々ヶ峰縦走(417.9m)

平成24年1月14日(土)
 
岐阜市
 
グループ

源太峰(228.1m)百々ヶ峰(417.9m)、西百々ヶ峰(341.5tm)

 

平成24年1月14日(土)快晴

岐阜市

 

ワンゲルの例会で、源太峰から西百々ヶ峰まで縦走する計画である。早速、大竜寺駐車場へ向かった。大竜寺は初観音の日程であり、駐車場は使用禁止となっていた。それで、お墓の駐車場に集合したのであった。

 

8時06分に出発し、大竜寺駐車場の入口左手から登り始める。大竜寺を右下に見ながら尾根を登って行くと、8時18分に青牛山のお堂に出た。さらに右回りで尾根伝いに歩いて、8時23分に尾根に乗り右手へ、さらに8時35分には尾根を左へ進んで、8時51分に207m峰へ出た。ここで、左へ直角に曲がって、9時17分に源太峰に到着した。

 

9時24分に出発したが、ここからは、明瞭な巡視路がある。左右の展望を楽しみながら尾根を南下した。9時31分にNO.5鉄塔を、9時38分にNO.6鉄塔を、9時44分にNO.37鉄塔を、9時48分に番号のわからない鉄塔を通過して、9時59分に小社に出た。ここを10時07分に出発し、10時13分に林道へ下り立った。さらにここから鉄塔巡視路を登り、10時26分に鳥居を通り、10時27分に13番鉄塔を通過して、すぐに鉄塔巡視路から外れて、尾根を直登した。この登りがきつかった。ひーひーぜーぜーでこの急登をクリアして、10時59分に東海自然歩道に出たのであった。さらにここから急な階段を下ると、トイレのある管理車道に下り立った。ここで11時05分から11時11分までトイレ休憩を済ませ、管理車道を横断して百々ヶ峰への登りにかかり、11時22分に百々ヶ峰山頂に出たのであった。11時57分に下山を開始し、12時20分に西百々ヶ峰山頂を通過して

 

12時30分に六本木反射板に出た。岐阜市街の展望が広がっていた。12時30分にここから下山し、13時10分に霊松院に下り立った。あとは、平地を歩いて、13時25分に三田洞山崎の交差点を通り、13時40分に大竜寺の駐車場に着いた。そして、解散したのであった。