カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


トガス(1076.8m)

平成23年11月03日(木)曇り
 
揖斐川町坂内
 

トガス(1076.8m)

 

平成23年11月3日(木・文化の日)曇り

揖斐郡揖斐川町坂内

 

先日は登山口まで来ながら降雨のため、断念した「トガス」へ登った。先日と同じように5時30分に家を出た。この時期はまだ真っ暗である。揖斐川町の谷汲から国道303号へ出て、揖斐川町藤橋から「奥いび湖大橋」を渡って、揖斐川町坂内へ。川上から林道へ分岐する。多くの車が夜叉ヶ池方面へ入って行くが、私は夜叉ヶ池への林道の手前の林道へ入る。旧ホハレ峠への林道なのである。

舗装されているが、上部では未舗装となる。旧ホハレ峠にはお地蔵さんがあり、旧徳山村の門入へ下りていく歩道入口がある。旧ホハレ峠の手前に駐車して、7時11分に出発した。すっかり紅葉した林道を奥へと歩いて行く。左山でピークを回り込んで行くと7時21分に横転した軽トラが放置してある場所を通過した。7時23分に取りつき点に着いた。ここから左の尾根へ取りつき、7時28分に尾根に上がった。右手へ登って行く。道なき急な尾根を登って行き、坂が緩やかになったと思ったら、鞍部になり、7時54分に池に出た。7時58分にこの池を出発して、相変わらず道のない藪であるが、尾根を外さないように登って行く。8時03分には鞍部に出た。さらに藪の斜面を登って行く。藪をがまんして登り、灌木帯に出て、8時42分にはこの灌木帯を乗り越えた。背後の展望が開けた。登山中初めてである。眼下にはいま通ってきた林道が砂防ダムも見える。もう山頂も近いはずだ。8時58分には山頂台地に一角に出た。そして、9時00分に三角点を発見した。「トガス(1076.8m)」の山頂だ。少し離れた大きな木の高い所に山名板がつけてあった。

展望はない。9時13分に下山にかかった。9時15分に山頂台地に端に来て、急な坂を下り、9時20分に灌木帯の上部に出た。灌木帯を乗り越え、9時32分に鞍部を通過した。そして、9時35分に池に下り立った。9時43分には尾根からの下り口に着き、9時44分に林道へ下り立った。9時46分に廃車の軽トラを通過して、9時55分に旧ホハレ峠の駐車地点に戻った。

今日は、これから「点名:平岩」と「点名:上神原」へ行こうと車をスタートさせた。