カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


長命寺山(333m)

平成23年05月03日(火)
晴れ
 
滋賀県近江市
 
グループ

長 命 寺 山(333m)奥 島 山(424.5m)

 

平成23年5月3日(火・憲法記念日)晴れ

 

今日は、滋賀県へ山菜を採りに来て、午後からは山めぐりをしたのであった。まずは、国道8号を西進し、東近江市の岩戸山、太郎坊山、箕作山、小脇山を登って、その後に、この長命寺山と奥島山へ登ったのであった。

国道8号を西進する。国道8号と国道421号と県道26号線が交差する交差点で右折して県道26号線へ入る。そのまま近江八幡市が地を通り抜け、県道25号線へぶつかるのでこのT字路を左折する。そして、県道25号線を西進すると、長命寺の看板がある長命寺の交差点で右折すると、すぐに長命寺の看板が現れる。ここで右折して参道となる車道を登っていくと終点が長命寺の駐車となっている。しかし、今日は満車で駐車できないので、終点から少し下がったヘアピンカーブのところに駐車した。ちょうどここが長命寺山への登山道入り口であった。

14時57分に出発した。坂を登って行き、15時04分に「休暇村、小豆ヶ浜方面」「長命寺方面」の道標のある場所を通過した。そして、15時07分に長命寺山への分岐点についた。右へ分岐すると長命寺山の山頂である。道標は、「長命寺山100m」「長命寺方面」「姨綺耶山(津田山)、休暇村方面」となっている。ここで、長命寺山の山頂へ向かう。15時12分に長命寺山(333m)山頂についた。展望はない。15時15分に下山した。15時16分に分岐まで下った。ここで今度は「奥島山=姨綺耶山(津田山)」へと向かう。緩やかに下って、15時22分に鞍部へ下り立った。ここには、「長命寺方面」「姨綺耶山(津田山)」「小豆ヶ浜方面」という看板が立っている。ここから登りになり、岩場の登りをこなすと、15時35分に「大岩」への分岐を過ぎる。するとすぐの15時36分に神社に出た。鳥居は上の横棒の部分がなくなっていた。神社は「天之御中主大神磐座としての信仰」という看板からして、この大岩を信仰の対象としているのか。

さて、三角点はこの神社から神社の右手をさらに進んだ場所にあった。15時37分についた。展望はない。大岩へでも行ってみれば展望はありそうであるが、そこまで行く気がしなかった。時間がないので。

15時41分に下山した。大岩への分岐の場所にあるしめ縄を張った大岩には「天照大神の石座」という看板があった。ここを15時42分に通過して、どんどん下る。15時47分に鞍部を通り、15時53分に「長命寺山」への分岐点を過ぎる。15時55分に長命寺方面の看板を通り過ぎ、15時58分に登山口へ下り立った。

今日はここまで、すぎに帰路について、19寺00墳に帰宅したのであった。