カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


小脇山(373.6m)

平成23年05月03日(火)
晴れ
 
滋賀県近江市
 
グループ

箕作山(374m)

小脇山(373.6m)

太郎坊山(350m) 

 

平成23年5月3日(火・憲法記念日)晴れ

 

滋賀県へ山菜を採りに出かけた。まだ、時期的に早いようであった。しかし、そこそこ取れたのでその後滋賀県の山へ登りに行った。

国道8号へ出て、西へ向かう。彦根市を通過し、東近江市へ入る。そして「西老蘇」の信号交差点の先の交差点で県道208号線へ左折して、県道208号線を東へと向かう。すると「十山仏」という看板があるので、そこで左折する。目の前に山麓が迫り、突き当たりを「十山仏」の看板に従って右折する。すぐにまた「十山仏」の看板があり、左折するとすぐに広い駐車場と休憩舎とトイレがある。

ここに駐車して、昼食をとってから、11時52分に出発し、岩戸山へ登り、12時30分に下山きた。

その後、太郎坊山と箕作山、小脇山へ登ることにした。県道208号線を東進すると、国道421号に出る。この国道421号を少しだけ東へ走ると、太郎坊宮の看板があるので、ここで左折すると、参道になり、正面に太郎坊宮が見えてくる。そのまま道なりに進むと、坂道になり、この坂道を登っていく。すると、参拝者用の駐車場があるが、それをも通り越してさらに先へ進むと、T字路に出る。このT字路を左折して登っていくと、「瓦屋寺」に突き当たる。

これで相当高度を稼げたはずだ。この広い駐車所に駐車して、12時54分に「箕作山」へと向かった。まず、参道へ入っていくと、12時55分に本堂(100m)と観音像(100m)との分岐があるので、観音像の方へ左折した。12時57分に観音像の前に出た。ここから山道になる。観音像を右手に見て、山道へ入っていく。12時59分に尾根を乗り越して、ペアピンカーブを右へUターンする。すると、13時01分に三差路に出るが、ここには「赤神山0.6km」「太郎坊宮0.9km」「延命公園2.0km」「瓦屋寺0.4km」「箕作山山頂0.4km」「小脇山0.9km」「休憩小屋0.2キロ」といういくつかの看板がある。太郎坊山の看板があいので、おかしいなと思ったが、ここはまず箕作山と小脇山へ行くことにして、右手の道をとる。

そして、13時04分に「十三仏」「小脇山」「箕作山山頂0.2km」「赤神山・太郎坊宮」「瓦屋寺・延命公園」という看板のピークを過ぎる。ここには「太郎坊山」という札があり、ここが太郎坊山なのか?と半信半疑であったが、とにかく先へ進んだ。そして、13時10分に「箕作山山頂(373.5m)」についたのであった。ここには、「太郎坊宮1km、延命公園2km、十三仏1.3km、万葉の森3km」という看板があった。この尾根を進めば、小脇山を経て岩戸山へ行くようである。先ほどは岩戸山で引き返したので、小脇山まで行くことにして、13時14分に出発した。

坂を下ると、13時16分に「箕作山頂上へすぐ」「太郎坊宮1.1km」「延命公園2km」「十三仏1.2km」「万葉の森3km」という看板がある。これを通過して、さらに先を急ぐと、13時23分に「小脇山山頂0.5km」「十三仏1.0km」「箕作山山頂0.5km」「太郎坊宮方面」という看板の場所に出た。小脇山はもうすぐか、と気を引き締めて、先を急ぐ。13時28分に「小脇山山頂0.1km」「箕作山山頂0.9km」の看板を通り、13時29分にやっと「小脇山山頂(373.6m)」に出たのであった。

展望はそこそこである。しかし、時間がないので、13時32分には引き返した。13時33分に「小脇山山頂0.1km」の看板を通過し、13時37分に「小脇山山頂0.5km」の看板を通過する。13時42分に「箕作山頂上すぐ」の看板を通り、13時43分に「箕作山山頂」に戻った。さらに13時47分に「箕作山山頂0.2km」の看板を通過して、13時49分に「赤神山0.6km」の看板の分岐についた。ここで考えたが、もしかして「赤神山」が「太郎坊山」なのではないかということであった。それで、「赤神山」の方へ下って行った。13時51分に「みつくり君休憩所」に出た。これを通過して先へ進むと、13時53分に分岐点に出た。ここには「箕作山山頂2km」「赤神山0.2km」「太郎坊宮0.5km」「休憩小屋0.2km」の看板がある。さらに「太郎坊頂上」「太郎坊」「瓦屋寺」の看板もあり、これでやっと「赤神山」=「太郎坊山」であることが分かったのであった。そして、13時58分に「太郎坊山」「赤神山(350m)」に立ったのであった。すばらしい展望がある。

14時03分に下山した。14時05分に太郎坊宮への分岐を通過して、14時08分に「みつくり君休憩所」を通過した。14時09分に「箕作山山頂0.4km」の三差路を通り、14時11分に尾根を乗り越して、14時12分に観音像の前に出た。14時13分に本堂との分岐を右折して、14時14分に駐車場に戻ったのであった。

さて、これから、もう2山「長命寺山」と「奥島山」へ行くことにして、車を走らせた。