カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


オク高屋(605m)

平成23年3月13日(日)
快晴
 
七宗町
 
グループ

オ ク 高 屋(605m)

 

平成23年3月13日(日)快晴

加茂郡七宗町

 

今日は、かねてから通っている七宗町の山へ行くことにした。昨夜の会合で飲み過ぎて、早朝には起きられなかった。そんな訳で7時30分に起床した。しかし、出発は結局8時30分になってしまった。関市、富加町と通り抜け、美濃加茂市で国道41号乗った。そして、川辺町を通過し、七宗町へ入る。ここで、国道41号から分かれ、県道64号線(可児金山線)へ入る。そして、落合地区でこの県道64号線とも別れて、右折して町道へ入る。七宗遊園の看板がある。しかし、七宗遊園までは行かず、その手前の「林道口」というバス停から「室兼林道」へ入る。林道の入り口には室兼林道という看板がある。舗装工事中の看板があったが、今日は日曜日でこうじはないだろうとそのまま突入した。約1.2km走ると、岩井谷林道の分岐点に出る。ここで左折して岩井谷林道へ入る。さらに0.8km走ると、切りとおしに出る。ここが「島小屋」の取りつき点だ。これを通り過ぎると「岩井谷2号橋」があるが、ここまで来ると、行きすぎである。

さて、準備をして9時51分に出発した。そして、10時58分に下山してきた。

これから、「オク高屋」へ行くことにして、車をスタートさせた。まずは国道41号まで出る。そして、国道41号を北上し、「柿ヶ野」で左折して、国道41号を離れ、すぐに飛騨川を渡って大柿地区へ入る。そのまま進むと林道になる。どんどん林道を上がっていき「水源の森」という広場を通過すると、約500mほどで林道の三差路に出る。ここは、菅田大柿林道と黒谷林道の分岐となっている。菅田大柿林道はゲートがある。黒谷林道にもゲートがあるが鎖は開いている。

この三差路に駐車して、11時36分に出発し、ゲートを抜けて、菅田大柿林道を春き始めた。ゲートの右手に山道があるが、山道経由のコースは距離は短いが時間がかかると判断して林道を選択した。復路では山道を選択しよう。そして、延々と林道を歩き、11時58分に営林署の作業小屋と木材集積地を通過すると、すぐの11時59分に「笹ヶタワ林道」との合流点に出た。復路はこの「笹ヶタワ林道」を通ることにして先を急いだ。そして、12時04分に「オク高屋」への林道の分岐点についた。ここから菅田大柿林道を左折してオク高屋への林道へ入っていく。すると、12時10分に林道の分岐点があるが、ここは直進する。12時13分に林道の最高点と思われる場所を乗り越し、ここから下りになる。さらに下っていくと、12時15分に明らかに正面の「607mの無名峰」の取りつき点と思われる場所についた。「607m無名峰」を往路に踏むか、復路に踏むかであるが、迷わず、往路でたどることにしてここから山道へ突入した。そして、12時20分に「607m無名峰」に立った。しかし、ここも樹林のため展望はなし。12時22分に下山して、12時25分に林道へ下り立った。林道を緩やかに登って行き、12時26分に林道のピークを通過する。そして、12時29分に林道の終点についた。終点の先に山道の取りつき点がある。それに取りつき、12時31分に尾根に上がった。尾根を右手へ進み、12時32分にピーク(境界見出標NO.538支1)へ出る。さらに進んで行くと、12時33分にもピーク(境界見出標NO.537)に出る。尾根を忠実にたどり、12時34分に鞍部(境界見出標NO.536)を通過して、正面に見える尾根の鞍部に12時36分に出た。ここで左へ曲がって、尾根を進むと、12時37分に尾根のピークに出た。ここでは右へ曲がって、尾根を進んで行く。緩やかな御根道を進み、最後の急登を登り切ると、12時41分に「オク高屋」山頂に出たのであった。樹林に囲まれて展望は芳しくない。

12時45分には往路を下山した。12時47分にピークで左折し、12時48分には鞍部で右折して、12時49分に鞍部(境界見出標NO.536)を通過した。12時50分にピーク(境界見出標NO.537)を乗り越し、12時51分には「境界見出標NO.538支1」のピークを越える。そして、12時51分に尾根からの折口を左折して、12時52分に林道終点に下り立った。あとは、12時56分に林道のピークを越えて、13時02分に「607m無名峰」への取りつき点を過ぎた。さらに13時05分に林道の最高点を乗り越し、13時07分に林道の分岐を通り越して、13時14分に菅田大柿林道へ合流した。そして、菅田大柿林道を戻り、13時19分に「笹ヶタワ林道」の分岐点につき、復路は山道を経由することにして、この笹ヶタワ林道へ入り、上がっていく。13時27分に笹ヶタワ林道の最高点の分岐についた。ここから、鉄塔巡視路へ入り、「NO.43鉄塔」を目指して登っていく。13時32分に「NO.43鉄塔」に出た。ここで御岳山などの展望を楽しみ、13時36分に出発した。13時40分に「点名:清水」への分岐点を右折して下り、13時41分には「NO.44鉄塔」についた。あとはどんどん下って、13時47分に菅田大柿林道のげーと前に下り立った。すぐ目の前が駐車地点であった。

今日の行動はこれまでとして、帰宅することにした。帰宅は15時30分であった。