![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
西 ヶ 平(点名:623.7m)
平成23年3月12日(土)晴れ
関市洞戸
今日は、早く帰宅する予定で関市洞戸の「江原坂」と「西ヶ平」へ出かけた。早朝に出発しようとしていたが、娘がつき合ってくれるというので、出発を遅くした。
8時00分に出発し、国道256号で関市板取へ向かう。そして、洞戸から板取へ入ったすぐの白谷地区から、国道256号を離れ白谷林道へ入る。「花の駅」の過ぎてから、200mくらい先を右折する。右折して集落内を直進すると交差点があり、その左角に「あじさい園」の看板がある。この舗装されている林道へ入り登っていく。すると、左手にえん堤がある。これを越えて、さらに登っていくと、右手にコンクリート製の大きなU字溝が数個放置してあるところがあり、その先に山道の入口がある。林道が左手にカーブしているその右側である。えん堤を越えてから沢らしい沢はこれしかない。ちなみにさらに登っていくと2つ目のえん堤があるが、ここまで来ると上がり過ぎである。
さて、そんな訳で、山道のすぐ下側のふくらみに駐車して、早速準備をする。9時05分に出発した。そして、10時15分に下山してきた。
これから、「西ヶ平」へ行くことにした。いったん国道256号まで出て、岐阜方面へ戻ると、すぐに高見地区になる。左手(東側)に自動販売機とポストのある商店がある。この前の電柱番号は「17ホ391」である。これを確認すれば間違いはない。この商店の向かいに山へ向かう道があるのでこの道へ入っていく。すぐにT字路に突き当たるので右折する。するとそのまま林道になる。林道は日陰には積雪があった。4WDではあるが、スタッドレスタイヤはすでに交換してしまっていたので、不安になった。国道から約4.8km上がってくると、林道は峠のような場所になる。左手には車1台分の駐車スペースと鉄塔巡視路の案内板がある。しかし、積雪があったのでそこに駐車する気にはなれず、すこしバックして広い路肩に駐車した。
10時56分に出発した。10時59分に林道の峠まで来て、ここにある鉄塔案内板の「NO.169鉄塔」を目指す。ちなみに鉄塔案内板は、「三岐幹線NO.169中部電力」、「三岐幹線NO.170中部電力」「三岐幹線NO.171中部電力」となっている。黒い硬質プラスティックの階段を上がって、ピークに出たかなと思ったら、道の真ん中に三角点があった。珍しく傾いていた。11時02分に到着であった。三角点のそばに鉄塔案内板があったので、「169鉄塔」まで行くことにして、11時05分に出発した。
そして、いったん少しだけ下って、登り返すとすぐの11時07分に169鉄塔に出た。ここからの展望は素晴らしかった。眼前に北山がそびえ、さらに遠方には真っ白な能郷白山が見えてくる。昼食をとるなら断然ここだろうと思った。しかし、今日は自宅で昼食の予定である。11時13分に下山して、11時15分に「西ヶ平」の三角点を通過し、11時17分に林道へ下り立った。そして、雪の林道を歩き、11時19分に駐車地点へ戻った。