カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


点名:江原坂(593.6m)

平成23年3月12日(土)
晴れ
 
関市洞戸
 
グループ

江 原 坂(点名:593.6m)

 

平成23年3月12日(土)晴れ

関市洞戸

 

今日は、早く帰宅する予定で関市洞戸の「江原坂」と「西ヶ平」へ出かけた。早朝に出発しようとしていたが、娘がつき合ってくれるというので、出発を遅くした。

8時00分に出発し、国道256号で関市板取へ向かう。そして、洞戸から板取へ入ったすぐの白谷地区から、国道256号を離れ白谷林道へ入る。「花の駅」の過ぎてから、200mくらい先を右折する。右折して集落内を直進すると交差点があり、その左角に「あじさい園」の看板がある。この舗装されている林道へ入り登っていく。すると、左手にえん堤がある。これを越えて、さらに登っていくと、右手にコンクリート製の大きなU字溝が数個放置してあるところがあり、その先に山道の入口がある。林道が左手にカーブしているその右側である。えん堤を越えてから沢らしい沢はこれしかない。ちなみにさらに登っていくと2つ目のえん堤があるが、ここまで来ると上がり過ぎである。

さて、そんな訳で、山道のすぐ下側のふくらみに駐車して、早速準備をする。9時05分に出発した。初めは沢の右岸沿いに登っていくが、9時14分には沢を左岸へと渡る。そして、9時21分には尾根に上がった。小休止して、9時23分に出発した。左手に見えるのが目指す山頂らしい。山道はしっかりとついており、尾根では左手へと登っていく。そして、痩せ尾根を通り、崩壊した場所もとおり、掘割り状の道となる。急登であるが、この急登を過ぎるあたりで、山道が左山でトラバースしていくようになるので、そこからは山道を外れて、そのまま尾根を直登する。すぐの9時33分には、いったんなだらかになる場所に出る。ここで小休止して、9時35分に出発したが、この付近から踏み跡が消え、藪になる。しかもすごい急登である。これを我慢して登り切ると、9時45分に山頂近くの尾根に飛び出す。尾根には踏み跡がある。9時46分に出発し、ほとんど平らな尾根を右手へと進むと、すぐの9時47分には三角点の標柱が見え、その下に三角点が埋まっていた。ほとんど頭まで土をかぶってしまっている。

9時51分に下山した。9時53分に尾根からの下降地点につき、急降下すると、9時57分に緩やかな場所に下り立つ。ここを9時58分に出発し、9時59分には掘割り状の道になる。そして、10時06分に尾根からの下り地点に出て、10時10分に沢を渡ると、10時15分に駐車地点についたのであった。

これから、「西ヶ平」へ行くことにした。