![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
山 室(274.9m)
平成23年2月13日(日)曇り
滋賀県長浜市
今日は、お隣の滋賀県へ出かけた。県境の町、関ヶ原町からすぐなのだ。だが、関ICから高速を走ると結構時間がかかる。一般道と変わらないくらいだ。しかし、高速と一般道では運転していて疲れ方が違う。そんな訳で自宅の出発は8時00分であったが、関ICへ入ったのは、8時20分であった。そして、一宮JCTと米原JCTを通過して、長浜ICで高速を下りた。そして、県道37号線を東進し、県道243号線へ右折する。そこから南下して、常喜南の交差点で左折して東進する。そうすると、鳥羽上南町のT字路に出る。ここを左折すると鳥羽上北町の交差点に出る。それでUターンして戻り、鳥羽上南町のT字路へ戻る。ここから右折して、道なりに進むと、右手に「やまびこ会館」がある。ここは鳥羽上南町の公民館(集会所)らしい。この前の広場に駐車した。そして、9時47分に出発して、10時32分に駐車地点の「やまびこ会館」へ戻ったのであった。
これから、次の「点名:山室」へ登ることにした。
県道243号線へ出て、南下し、名越町のサイクリングターミナルの前で、左折する。名越町の案内図などがある。ここを山側へ進むと、後鳥羽神社がある。鳥羽上町といい、後鳥羽神社といい、ここは後鳥羽上皇と関係が深いのか?と思うが何の説明板もない。さて、後鳥羽神社の前には駐車場がある。積雪がなければ10台〜20台は駐車できると思うが、いまは積雪のため、1〜2台しか駐車できない。ここは看板により、「横山生活環境保全林 名越駐車場」であることが分かる。付近は正確環境保全林として整備されているようだ。ここに駐車して周囲を周回するコースが結構楽しめるようだ。例会にも十分利用できる。伊吹山を反対側から眺めるのもよかろう。
まずは、10時54分に、ここから林道(車は通行できない。)を登っていく。入口に、「あずまや 四阿」という看板があるが、意味不明である。10時56分に「ヤマブキの道」の分岐があるが、ここはそのまま直進する。そして、11時01分には、「アジサイの道」の看板があるので、ここから山道へはいることにした。積雪が多くなってきたので、11時04分から11時09分までかかって、この先でワカンを装着した。しかし、その先で積雪が少なくなり、11時12分から11時17分までかかってワカンを外すことになった。すると、11時22分に「山辺の道」へ合流した。ここには、右折は「飛鳥の道」左は「山辺の道」、手前は「アジサイの道」となっている。
11時25分にこの三差路を出発して、山辺の道を登っていく。すると、11時27分にピークへ出る。ここは三差路になっており、左は「横山城址、石田方面」、右は「日光寺、日撫神社」という看板がある。ここで右折して、11時29分に出発して、いったん下っていく。すると、すぐに「縦走路」の看板があり、11時30分には鞍部に下り立った。なんと、ここにも登山道らしからぬ立派な道があった。ここを下れば名越町へ出られるものと思われた。さて、11時32分に、ここから登りに転じて、急な坂を登っていくと、11時34分に「点名:山室(274.9m)三角点」に着いた。
ここからUターンして下山することにして、11時41分に出発する。11時42分に鞍部に下り立ち、登り返して11時43分にピークに出る。ここから左へ下って、11時45分に「アジサイの道」への分岐点に出て右折、どんどん下って、11時53分に林道へ下り立った。あとは林道を歩いて11時57分に駐車場へ戻った。
さて、これから、大野木山へ向かうことにした。