![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
古 城 山(437.1m) 平成22年12月29日(水)曇り時々雪 美濃市 忘年登山に「蕪山」を計画していたが、いったん延期となり、今日を迎えたが、今日も結局天気がよくなくて、行先を「誕生山」としていた。しかし、朝の雨を見て、さらに行先を山頂に休憩舎があり、手軽に登れる山として、「古城山」に変更して忘年登山とした。 午前9時00分に美濃市で集合だったので、8時30分に家を出た。天気がよろしくなくて、朝から降っていた雨は上がってきたが、それでも雲行きが怪しい。集合地へ着いたころには陽がさしていたが、結局、古城山へ向かったのであった。 美濃市の運動公園の駐車場に車を入れた。9時28分に出発した。雨は降っていなかった。右手に野球場、左に体育館を見て、奥へ進むと、古城山遊歩道の小さな看板があった。さらに左手下にテニスコートを見て、坂を下って行くと、9時37分に登山口の看板があった。山頂まで1700mと書いてある。ここから山道へ入り、古城山遊歩道の大きな看板の前を登って行くと、9時42分に林道へ出た。ここには、「山頂まで1.4km45分」の看板がある。この林道はどこから来るのか?と思ったが、古城山くらいの山では林道を使うこともなかろうとも思った。林道を横断してさらに登ると、9時47分に遊歩道の十字路に出た。左手へ下ると、さきほどの林道へ出て、右手へ登ると、山頂へ「1.7km50分」の南コース、直進すると山頂へ「1.3km40分」の北コースである。距離の短い直進(北コース)をとった。よく整備された遊歩道をジグザグに登って行くと、9時56分に休憩舎に着いた。ここには、「運動公園1.0km20分、山頂0.8km25分」の看板があった。ここを10時00分に出発した。ここからは、いったん下りがある。目の前に山頂のピークが見えていた。このころから雪が降り出してきた。雨具は着けずにそのまま登り、10時13分に頂上まで200mの看板を通過して、急坂を登って行く。そして、坂が緩やかになると、10時22分に山頂の三角点のある広場に出た。休憩舎もある。 雪は本降りとなってきた。早速、予定していたすき焼きパーティに取り掛かった。すき焼き、うどん、スープ、コーヒーと続く。満足、満足、おなかも満腹になった。ビールが飲めないのが残念。さて、11時43分に南コースを下山した。下山中に雪は雨に変わってきた。11時54分に休憩舎を通過した。この休憩舎のそばには、「山頂0.9km27分、運動公園1.5km30分」という看板があった。11時56分に出発した。すると、すぐの11時57分には「山頂1.0km30分、運動公園1.4km28分」という看板があった。そして、12時02分には、「運動公園0.8km16分、山頂1.3km39分」の看板を通過した。12時04分には、休憩舎に出た。ここの看板は「運動公園0.9km18分、山頂1.4km42分」となっていた。12時08分に十字路に戻ってきた。ここからは往路を下る。12時10分に林道へ出て、「運動公園0.4km分、山頂1.4km45分」の看板を見て、これを横断し、12時14分に登山口へ下り立った。12時20分に駐車場へ戻った。 |