![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
点名:大 峪(752.1m) 平成22年12月23日(木)晴れ 郡上市旧和良村 今日の山は、旧和良村のシンボル的な山、和良岳である。同行者はNさんと私の娘である。6時45分に家を出発し、娘宅と野首さん宅へ立ち寄り、国道156号で郡上へと北上する。八幡町から国道256号へ乗り換えて、郡上市の旧和良村へ入る。そして、道の駅でトイレ休憩の後、旧和良村下洞地区へ到着する。国道256号で旧和良村役場を通過すると、目の前に和良岳が見えるが、「真那洞」という案内板で左折し、50mも行かないうちに右折すると、橋を渡り、和良岳の山裾に沿う道になる。その左カーブの所に民家と農機具小屋があるが、この民家と農機具小屋の間の石段を登ると、和良岳登山口の標柱がある。車は路肩に駐車した。 8時45分に出発し、10時28分に駐車地点に戻った。 それから、まだ時間が早かったので、先日(12月18日)に登った「点名:大峪」へ登ることにしたのであった。 先日と同様に小岐那林道から三日月林道へと、林道を約3.5km走って、登山口へ着いた。林道が大きく右へカーブする地点で、林道の左側に「継ぎ手ボックス」がある場所である。 11時09分に入山し、左山でトラバースしていき、11時14分に尾根に出る。ここで鋭角的に右折して、尾根を登っていく。11時17分に倒木のところで明瞭な道へ右折する。ここから緩やかに歩いていくと、11時22分に取り付きにあったと同じ、「継ぎ手ボックス」がある場所に出た。ここから急坂になり、11時26分に山頂(752.1m)に出た。展望はない。 11時32分に下山し、11時36分に「継ぎ手ボックス」を通過して、11時40分に左折して尾根を下り、11時42分にも左折して、左山でトラバースして、11時46分に駐車地点に下り立った。 さて次は、予定通り郡上市旧美並村の「杉原山」へ行こう。 |