カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


点名:三庫(760.1m)

平成22年12月12日(日)晴れ
 
八幡町西和良
 

三 庫(点名:760.1m)

 

平成22年12月12日(日)晴れ

郡上市八幡町西和良

 

今日は、Nさんが同行してくれたので、心強かった。かねてから行きたいと思っていた、八幡町の5山へ向かったが、結局、3山しか登れなかった。日が短いのでやむを得ないであろう。

国道156号を北上して、八幡町から国道256号に乗り換えて、郡上市和良方面へ、そして、八幡町の西和良で右折して、市道を県道63号線方面へ行く。すぐに左手に郵便局がある。それを通過して、市道が左へカーブする場所から左の林道へ入る。これが中の保林道である。林道はすぎに左へ直角に曲がっている。この曲がり角に「中の保林道」の看板がある。

林道を進んで来ると、峠へと坂道になるが、この付近の左手にお地蔵さんがあるので、そこに駐車する。そして、さらに50mくらい坂を登ったところに右手へ上がる林道がある。そうとう荒れた林道で車での進入は無理である。

9時26分に林道を歩いて上がっていくと、9時31分には林道終点に着いた。林道終点から沢が2つに別れているが、右手の沢から鞍部が見えていたので、右手の沢を登ることにした。急登をこなして9時39分に尾根の鞍部に立った。しばし休憩して、9時42分に左手へ登っていく。9時45分に平らな尾根に出たが、すぐに急登になる。9時48分に再び平らな尾根に出た。ここから左手の展望が若干開けていた。樹林の間から山々が見えた。さらに急坂を登っていくと、9時57分にピークに出た。ここも平坦になっている。ここで、右へ曲がって平坦地を進んでいくと、9時59分に三角点がある場所に着いた。付近の木には山名板が付けてあった。植林に囲まれて展望はなし。

10時02分には下山することにした。10時03分に平坦地の先端から左へ曲がって急降下し、10時07分に平坦地を通過する。さらに10時10分にも平坦地を通過して、」10時15分に尾根の鞍部に下り立った。ここから右手の沢を下り、10時19分に林道の終点に出た。そして、林道を下って、10時24分に駐車地点に戻った。

次の山を「点名:杉坂」と決めて、車をスタートさせた。