![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ダ イ ト リ(1126m) 平成22年11月28日(日)晴れ時々雨 加茂郡白川町 今日は、白川町の三角点(点名)へ行った。「点名:嫁振」、「点名:大博士」である。その途中で三角点はないが、「ダイトリ」へも登った。 午前6時00分に家を出て、美濃加茂市から国道41号に乗って、北上する。そして、白川口から右折して県道62号線で東白川村方面へ走る。東白川村へ入る少し手前で左折して、白北林道へ入る。この左折地点の右側には新田酒店がある。左折するとすぐに白北林道の看板があるので確認すればよい。さて、この林道へ入ったら、道なりに上っていくと、洞山集落を過ぎて、やがて、峠(中屋峠)を越えて下りになる。下りになって、約500mほど下ると、右手に谷があり、そこへ下りられるような場所がある。路肩も多少は広くなっているので、そこに駐車する。 小雨が降り出してきたので、雨具を着こんで、8時21分に出発した。そして、9時05分に駐車地点にもどった。 雨も上がったので、これから、三角点ではないが、「ダイトリ」へ向かうことにした。林道を戻って、県道62号線へ出る。そして、左折して東白川村へ入り、「五加」集落を過ぎて、「南北橋」で右折して、無反峠を越えて、再び白川町へ入る。白川町の「黒川」集落で、県道70号線に乗り、そのまま「切越峠」へ向かう。その「切越峠」の手前に、左へ分岐する地道の林道入口がある。その分岐点には4等三角点もある。林道にはゲートがあるが、鍵はなく開けて進入することができる。地道の林道は相当荒れているが、約3.7km走ると、左手(南側) に4等三角点があった。さらに100mほど(林道入口から約3.8km)進むと、林道脇に「通行禁止」の看板があり、その右手に1台分の駐車広場がある。その目の前の高みが「ダイトリ」である。 ここに駐車して、10時37分に出発した。取りつき点はないかと右手の山腹を見ながら歩いて行くと、林道をピークを越え下りとなる。この下りとなったすぐ先の右カーブの所に取りつき点がある。10時42分に山腹へ上がる。すると山道があった。10時45分にダイトリ山頂(1126m)に出た。三角点はない。展望もない。10時49分に下山した。10時50分には林道に下り立ち、10時52分に駐車地点に戻った。 さて、これから「点名:大博士」へ行くことにした。 |