![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ひ も み(点名:978.1m) 平成22年11月6日(土)晴れ 昨日から恵那市へ来て、ホテルに泊まった。そして、朝はゆっくりと起きだし、9時30分ころにチェックアウトした。ただ帰るのではつまらないので、いすれも点名の3山へ登って帰ることにした。 恵那市のホテルから、県道68号線に出て、中野方峠を目指した。周囲に棚田が連なる県道68号線を登っていくと、中野方峠に着く。恵那市と白川町の境になっている。恵那市側に広い駐車広場がある。ここに駐車して、10時33分から、「点名:中野方」と「点名:高峰」へ登り、12時56分に下山してきた。 その後、「点名:ひもみ」へ行くことにした。中野方峠から県道68号線を白川町の方へ下ってくると、民家があり、そこから北東へ延びる林道があるので、その林道へ右折して入る。白川町側から県道68号線を上がってくると、「黒川 遠ヶ根林道」という案内標識がある。この林道は中野方峠から市町境の尾根沿いに遠ヶ根峠まで通じているようだ。 さて、この林道を登っていくと左手に作業小屋があり、これを過ぎるとやがて、右手に未舗装の駐車広場があり、その正面に「点名:ひもみ」の小高い丘が見える。この広場に駐車して、50mくらい先から右手の高みに取りついて登ってもよいが、さらに200mくらい先の右カーブの左側にふくらみがあるのでそこに駐車して、13時36分に右手の高みに取りついた。13時38分にはピークに出る。このピークには頭が青の杭があった。さらに南へ進むと、少しだけ下って、緩やかに登っていくtが、足元に笹が現れてくる。笹の中の踏み跡をたどり、13時42分にピークと思われる場所に出たので、三角点を探したが見つからない。それで、13時51分にさらに先へと下ってみた。すると、13時54分に先ほどの駐車広場の近くの林道へ出てしまった。それで、また、尾根に取りついて戻り、ピークのあたりの笹原を探すと、13時56分に三角点と標柱を発見した。笹の中に隠れており、最初は見つけられなかったのであった。 三角点を見つけ満足して、14時02分に北方向へ下山した。14時03分に最初のピークを越し、14時04分林道へ降り立った。 さあ、今日は昼食もとっていないし、これで終了して、帰路に着いた。 白川町へ下り、国道41号へ出て、美濃加茂ICから高速に乗り、関広見ICで降りて、15時40分に帰宅したのであった。 |