カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


点名:横谷(740.7m)

平成22年10月31日(日)曇りのち雨
 
揖斐川町坂内
 

横 谷(点名:740.7m)

 

平成22年10月31日(日)曇りのち雨

 

今日は、西美濃の3山へ行く予定で早朝からでかけた。まずは、点名:横谷である。その前に、寄り道があり大垣市を経由して、大垣市から国道417号を北上して揖斐川町を目指していく。揖斐川町からは国道303号で坂内を目指して走る。そして、道の駅坂内や坂内振興事務所を過ぎたら、坂内遊ランドスキー場へいく分岐があるが、これを直進するとすぐに橋がある。この橋を渡ってすぐに左折して国道303号から分かれる。すぐに橋があるので、この橋を渡って突き当たりのT字路を左折して、坂内川の右岸沿いに下っていく。すると、坂を上がっていくと、「山菜とり禁止」の看板のあるT字路があるので右折して、山のほうへ登っていく。道なりに直進していくと、周囲には水田があり、そして「この先行き止まり」の看板があるが、これをそのまま直進する。すると文字通り行き止まりになる。ここにも水田があり、作業小屋もある。行き止まりの手前右側に空き地があったのでここに駐車した。

登山準備をしていると、ようやく明るくなってきたので、6時28分に出発した。まずは車道の行き止まりから右手の方へ進むと、水路があるので左折して水路沿いに山のほうへ登っていく。かつては畑か水田があったと思われる段々状の杉林の中を登っていく。すると、道は右手の方へ平坦路になって延びていく。それをたどると、やがて6時40分には沢に出て、行き止まりとなり、取水施設がある。いまあがってきたところにある水田への取水のためと思われる。

さて、6時43分にここから、左手の斜面に取りつく。踏み跡も登山道もない、急登をしゃにむに登っていく。6時58分に両側とも雑木林の尾根上に上がる。ここで尾根を右手のほうへ登っていく。7時04分には左手が植林、右手が雑木林になる。しかし、すぐに両側とも雑木林になる。そして、7時14分には右側が植林、左側が雑木林になる。そして、7時40分には両側とも雑木林となる。尾根を忠実に登っていくと、8時07分に点名:横谷の山頂(740.7m)に着いた。三角点はあったが、標柱はなし。山名表示板の類もなかった。周囲は樹林で展望はなし。

8時13分に下山を開始した。8時25に両側とも雑木林から左側が植林、右側が雑木林n変わる場所に来て、8時41分には右に植林、左に雑木林の尾根まで下り、8時44分には尾根からの下降点に着いた。急な坂を下って、8時49分に沢の場所に降り立った。平坦路を下っていき。8時56分に駐車地点に戻った。

さて、これから、新穂山へ行くため、車をスタートさせた。