![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
百 々 ヶ 峰(427.9m)
平成22年7月4日(日)晴れ
この週末、大変な雨であったが、やっと今日は回復してくれた。しかし、遠方までは行けず、近所の百々ヶ峰に行くことにした。
10時25分に自宅を出発して、歩いて百々ヶ峰へと向かう。10時38分に「三田洞神仏温泉」に着いた。ここを通り過ぎると、すぐの10時39分に「長良川ふれあいの森」の管理棟の前に出る。この前を通過して、「長良川ふれいあいの森」の中へと入っていく。10時43分にトイレの前を通り、10時49分に「桜の広場」への分岐を左に分けて、右への坂道を登っていく。そして、10時55分に水場を通り、11時01分に「三田洞展望広場」に出た。ここで、管理車道を横断し、さらに遊歩道を登っていく。11時07分に再び管理車道に出る。ここでも管理車道を横断して、遊歩道へ入る。そして、11時10分に「西百々ヶ峰」への分岐に出る。直進すると、西百々ヶ峰である。ここで、左折して百々ヶ峰を目指す。11時12分に尾根上のピークを越える。そして、11時15分に管理車道へ降りる分岐を過ぎる。さらに尾根筋を進み、2つのピークを越えて、3つめのピークが山頂である。11時24分に百々ヶ峰山頂に飛び出した。
ここから階段を下って、11時28分に管理車道に降り立つ。ここは、管理車道の最高点でトイレもできた。トイレの裏手からトラバース道へ入り、右山で進むと、11時31分に東海自然歩道に合流する。ここから東海自然歩道を下り、11時41分にベンチのある東海自然歩道の分岐点に出た。ここで、東海自然歩道と別れ、尾根道を直進する。すると、11時45分には「東屋」のあるピークに出る。11時47分に、ここからジグザグに下って、11時56分に管理車道へ降り立った。管理車道を歩き、11時59分に駐車場とゲートのある登山口に着いた。さらに車道を歩いて、12時02分に「三田洞神仏温泉」の前を通り、12時14分に自宅へ戻った。