![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
桜 峠(点名)(532.5m)
平成22年5月8日(土)晴れ
加茂郡七宗町小川
今日は、七宗町の「大槻山」へ登ったあと、この点名「桜峠」へ登った。県道64号線から、町道下市場葉津線に入り、葉津川に沿ってさかのぼる。集落を通り過ぎ、終点の手前で「桜峠口」という福祉バス停を見つけて、ここで、右折する。
この三差路に中部電力の「瀬戸川辺線NO。41」の案内板がある。ここで、右折して林道へと入っていく。車で登っていくと、峠らしき場所に出ると、三差路になっている。この三差路に駐車する。
12時53分に出発し、三差路から少し戻ると、鉄塔「NO.41、42.43」の案内板がある。ここからNO.42の方へと山道へ入る。車が通れるほどの広い道だ。12時58分に「NO.42鉄塔」に着いた。ここから鉄塔の下をくぐって、鉄塔の右手から急な尾根に取りつく。急な道なき坂を登って、13時11分に点名「桜峠」山頂(532.5m)に出た。山頂は樹林のため展望はなし。13時16分に下山する。最初は緩やかでも13時18分には急な下降になり、13時22分には「NO.42鉄塔」に降り立つ。あとは、鉄塔巡視路を下り、13時25分の鉄塔案内板「NO.41、42」を通過して、広い道を通って、13時27分に駐車地点の林道三差路に戻った。
あとは、そのまま林道を下り、付近を視察して、15時00分に帰宅した。そのあと、三田洞神仏温泉(無料)に向かった。