トップページに戻る
岐阜県の山 東海の山 岐阜百山 日本百山 カレンダー


金比羅山(383.0m)

岐阜県各務原市

平成21年8月8日(土)晴れ 

金比羅山(383m)・明王山(380m)

 

平成21年8月8日(土)晴れ

 

今日は、早朝から各務原市の最高峰である金比羅山とそのとなりの明王山へ登った。その後、所用とリハビリを済ませ、愛知130山へ向かった。

早朝4時00分に家を出て、4時40分に「ふどうの森」の駐車場の手前の路肩広場に着いた。「健脚のみち」の登山口のそばである。早速、準備をして「健脚のみち」から出発した。最初はコンクリートの階段から始まった。4時47分にピークに出て、尾根上の道を登っていく。5時02分に金比羅山への分岐に着いた。ここには、「アルプスハイキングコース 大岩展望台方面、明王山展望台方面」という道標がある。大岩展望台方面から登ってきたのであるが、明王山展望台方面へは行かず、右へ曲がって金比羅山方面へ登る。5時04分に金比羅神社に着いた。神社の脇を抜けて、先へ進むと、すぐに金比羅山山頂に着いた。三角点とベンチがある。ここで、一休み。明王山方面(東方面)の展望が開けている。しかし、今日は雲が垂れ下がり遠望は利かない。

5時07分に下山し、展望のよい明王山へ向かった。5時11分に舗装された車道へ出た。車道を歩いてもよいが、その脇に山道があるので、その山道を通った。5時12分に岩場のピークを過ぎ、5時15分に電波塔に着く。この電波塔の左脇を通って、5時16分に明王山展望台に着いた。ここは360度の展望である。日の出を見たかったが、あいにくの雲で見えなかった。5時56分に下山し、帰りは車道を歩いて、6時05分に「のべぶり岩」に着いた。かつては、小牧山から手籏信号を中継した場所であるとか。

ここを6時08分に出発し、ここからは、車道でなく山道を下って行くと、6時14分に車道へ出る。そして、6時20分にゲートを抜けると、一般車道へ出る。ここから一般車道を歩いて、駐車広場へ戻った。

一旦、帰宅してから、愛知130山へ向かった。