トップページに戻る
岐阜県の山 東海の山 岐阜百山 日本百山 カレンダー


イノ洞(1108.9m)

岐阜県
 
平成21年5月10日(日) 晴れ

 

 

 今日はトノ洞、イノ洞へ登るべく、5時30分に出発し郡上方面を目指した。そして、トノ洞を登ったあと、イノ洞へと向かった。いったん鹿倉地区まで戻り、今度は東洞へと向かう。大月谷と東洞への分岐から約2kmのところから左へ分岐する立派な林道(基幹林道)があった。この林道へ入る。すると、約3kmで終点になる。手前には佐畑橋がある。終点とってもここからトンネルになるようであった。まだ、開通はしていない。ここ(トンネルの手前)から、左手に分岐するのが東洞林道らしい。それでこの林道へ進入する。相当な悪路であるがかまわず進む。そして、東洞谷を左岸から右岸へと渡る。渡るとすぐに左手に鹿防除のためのフェンスがある。そのフェンスの入口扉がある。ちょうどフェンス扉のところに1台分の駐車スペースがあるので、ここに駐車する。10時19分に鹿防除フェンスの中に入ると、山道が右手へと続いている。それを登って行く。やがて、10時32分には、右手に明るい斜面が見えてくる。ここから明るい斜面をよじ登るのであるが、往路では分からずそのまま左手に水音を聞きながら右山でトラバース気味に登って行った。そして、適当な場所から右手の尾根へとはい上がった。10時49分に尾根上に立つ。ここから左へと上がっていく。10時59分には平らなコブに出る。右手の展望が素晴らしい。11時09分には次のコブに達する。ここでは、右手に分岐して下る踏み跡があった。かまわず、先へと登ると、11時15分に頂上台地に出た。11時16分に三角点を発見。いま鹿防除フェンス倒壊していたが、その先に三角点はあった。ただし、笹が茂っているので分かりにくい。でも発見できてよかった。頂上からの展望は素晴らしい。雪をかぶった御岳山も見えた。近くでは乙洞と和良岳、さらに東洞岳や納古山が見えた。さて、早くの帰宅のため早々に下山した。11時29分に下山か石。11時31分にコブ、11時33分にもコブ、11時35分にもコブ、11時37分にもコブをそれぞれ通過する。往路に出てきたコブであるが、ここからさらに尾根を下っていった。そして、適当な場所から右手へと下った。11時44分に山道へと下り立った。11時49分に駐車地点に戻った。