|
|
日は、早朝から山へ出かけようと思っていたが、やはり?早朝に起床することが出来なかった。起床は6時で6時30分に出発した。まずは さて、準備をして8時15分に出発した。林道歩きが長いのだ。8時18分には右手上部にある小屋を通過する。作業小屋かあるいは、かつての住家の廃屋か?そこを過ぎてどんどん登って行く。谷沿いにはたらの木があるが、まだ芽が出ていない。8時45分には林道の分岐がある。直進(右)は、槍ヶ先山方面のようで、ここでは右へ分岐する。分岐には中部電力の鉄塔案内板がある。「三岐幹線NO.84、NO.83」となっている。NO.84方面へ行く事になる。すぐ左上にNO>84鉄塔が見えている。8時54分にそのNO.84鉄塔への分岐を見送り、今度はNO.85鉄塔を目指す。9時20分にNO.85鉄塔への下り口を過ぎる。今度はNO.86鉄塔を目指す。9時27分には林道のピークを越えて、下りとなる。そして、9時30分にNO.86鉄塔への分岐を過ぎる。今度はNO.87、NO.88鉄塔を目指す。9時40分にNO.88鉄塔の上部へ着く。鉄塔NO.89とNO.87の看板があるので、この下の鉄塔がNO.88だとわかる。9時47分に林道終点に着いた。さらに林道は伸びているが、潅木が茂りとても歩けない。林道はここで尾根を巻いて乗り越えて、稜線の北西側を進む事になっている。 ここから、尾根に取り付く。前方(南側)に目指す「六字ヶ嶺」が見える。最初は藪だが、すぐに疎林の尾根になる。尾根をはずさないように前方に見えている六字ヶ嶺を目指す。10時11分 には雑木林から植林の中へ入る。藪を避けて、植林の中を尾根に添って、高みを目指して進んでいく。そして、10時28分にやっと六字ヶ嶺山頂(964.2m)に着いた。よかった。周囲は樹林に囲まれ、展望はよくない。10時36分には往路を下山した。10時44分に植林地を抜ける。10時52分に林道終点に出た。あとは、林道を下って行くのみ。10時59分にNO.88鉄塔の上部、11時05分にNO.87鉄塔の上部、11時12分にNO.86鉄塔の上部、11時17分にNO.85鉄塔の上部、11時31分にNO.84鉄塔の下部に着いた。そして、11時38分に右からの林道と合流し、左折する。あとは、ひたすら林道を下って行くのみ。12時00分にゲートの駐車地点に戻った。車を走らせ、13時00分に帰宅した。
|