今日は、ワンゲルの例会で小津権現山へ登った。7時00分に揖斐総合庁舎に集合した。その後、登山口となる旧久瀬村の小津地区へと入る。そして、「小津権現山登山道」の案内により杉林道へ入る。林道の終点まで行く。林道終点には、10台以上駐車できる広場がある。後続車を待ち、8時06分にこの駐車場を出発する。8時15分「山頂まで3km」という標識を過ぎる。さらに進んで8時19分に「ロボット雨量計」跡地に着く。まだ、時刻が早いのでここでは休憩せず、先へと進む。8時43分に「墓石」か「お地蔵さん」があったと思われる跡地に着く。ここでも休憩は取らず、先へと進む。そして、8時56分に「山頂まで2km」という標識を過ぎる。そうすると、まもなく、8時59分に「高屋山」の山頂に着く。三等三角点がある。ここで、後続を待った。やがて、後続が到着し、9時14分にここを出発した。9時6分には、前衛峰が見える場所に出た、展望が開け登山口の小津集落も見える。この先、痩せ尾根渡ると、9時27分には、「山頂まで1km」という標識を過ぎると、9時33分に「前衛峰」に着く。やっと、目前に「小津権現山」が見える。ここから、いったん下りになる。そして、9時36分に鞍部を通過する。やがて、9時42分に山頂かと思う、ピークに飛び出すが、まだ先に山頂が見える。小津権現の肩に出たようだ。ここから、さらに登りあって、9時53分にやっと「小津権現山」の山頂に出た。
誰もいなかったが、うろうろと写真を撮っていたら、反対方向から登山者が2人、登ってきた。聞くと、揖斐川の方から新しく登山道が開かれたらしい。笹竹の子を摘んで、みんなが揃ったところで、昼食となった。そして、10時44分に下山にかかった。10時49分に肩を通過し、10時57分に前衛峰を過ぎる。11時01分に「山頂まで1km」の標識を通過し、11時16分に「高屋山」に着いた。ここも、素通りでどんどん下り、11時19分に「頂上まで2km」の標識を過ぎる。そして、11時26分には「お墓」か「お地蔵さん」の跡を通過する。さらに下って行き、11時35分に「2本杉」を過ぎて、11時44分に「ロボット雨量計」の跡地を通過する。あとは、どんどん下るのみ。11時47分に「山頂まで3km」の標識を過ぎ、11時52分に駐車場に着いた。
このあと後、藤橋の道の駅にある温泉に入って、揖斐総合庁舎へ戻り、解散。畑と職場に立ち寄って帰路に着いた。