| |
|
|
ゴールデンウイークの初日であるが、今日は法事がある。それで、その前に百々ヶ峰へ登った。車で「ながら川ふれあいの森」の駐車場まで来た。6時42分に駐車場を出発して、6時45分にトイレの前を通過する。木々が芽吹いて緑がとてもきれいである。キャンプ場を通り過ぎて、6時48分に三叉路に出る。ここは、三叉路が2つあって、三叉路というより、十字路が少しずれた感じの分岐点だ。このアタリも遊歩道の脇の木々の枝葉が伸びて、道が狭く感じる。さらに6時51分に三叉路を右へ曲がると、坂がきつくなってくる。額に汗がにじんでくるころ、6時57分に水場に着く。さらに坂道を登っていくと、どんどん高度を上げて、7時03分に三田洞展望広場に飛び出す。そこは、管理車道が通っている場所でもある。ここで、管理車道を横断し、また、遊歩道へ入る。遊歩道を2回ジグザグに曲がって、7時09分に、また、管理車道へ出る。ここには、「ながら川ふれあいの森」の案内図がある。ここでも、管理車道を横断して、遊歩道へ入る。遊歩道を登っていくと、7時12分に分岐点に出る。そのまま直進すると「西百々ヶ峰」の方へ行くので、鋭角に左折して登り、尾根へでると、そのまま尾根を進んで行く。7時18分に管理車道へ下りる分岐点を左に見送り、さらに遊歩道を登って行くと、7時26分に「百々ヶ峰」山頂に着く。最近、山頂に電波塔が立った。展望台ですら、目障りだと思っているのに今度は電波塔とは・・・展望台が税金の無駄遣いなら、電波塔は必要なものなのか? さて、7時29分に山頂を辞し、7時36分に管理車道への分岐を通り、7時39分に尾根上のピークを越えて、7時40分に「西百々ヶ峰」への分岐点を右折し、7時42分に管理車道へ下り立つ。管理車道を横断し、遊歩道を下って、7時48分に三田洞展望広場の場所で、管理車道を横断する。遊歩道を下っていき、7時53分に水場を通過し、7時56分に三叉路を左へ曲がる。さらに、7時59分に、次の三叉路で右折して、階段を下り、キャンプ場の中をすり抜けて、8時04分に駐車場へ戻った。 |