| |
|
|
いつものように、近くの百々ヶ峰へでかけた。いい天気で見晴らしもいいだろう。10時13分に駐車場を出発した。10時18分にキャンプ場のトイレの前を通過する。10時21分には三叉路に出て、ここを左折する。ここには、「桜の広場 330m」という道標がある。その桜の広場のほうへ進む。そして、10時25分にまた三叉路に出る。ここには、「桜の広場 170m」という道標があるが、今度は桜の広場ではなく、鋭角を右折して、三田洞展望広場を目指して、坂を登っていく。10時31分に水場を通過し、10時37分に三田洞展望広場に出る。ここで、十分展望を満喫する。10時56分にここを出発し、遊歩道を登ると、11時03分にまた、管理車道に出る。ここでも管理車道を横断し、遊歩道へ入る。11時06分に西百々ヶ峰への道を分け、左折して尾根を目指す。11時09分に尾根上のピークを越える。尾根を登って行き、11時15分には、管理車道へ下りる道との分岐に着く。さらに、遊歩道を登って行くと、11時22分に頂上へ出た。最高峰展望台である。金華山が目前に大きく見える。 11時25分に下山を開始する。東海自然歩道の方へと下っていく。11時30分に管理車道へ下り立つ。ここは、管理車道の最高地点であり、トイレが出来ている。ここで、管理車道を横断すると、トラバース道の入り口がある。ここへ入り、11時32分に東海自然歩道へ出る。 あとは、東海自然歩道を下って行く。11時43分にベンチのある三叉路に着く。ここで、東海自然歩道と分かれ、そのまま尾根を直進する。すると、11時48分に尾根上の休憩舎に着く。ここで、5分ほど展望を楽しみ、11時52分に下山する。じぐざぐに下って、12時00分に管理車道へ下り立つ。管理車道を歩いて12時03分に駐車場に着いた。 |