![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
昨日は、天城山(万二郎岳、万三郎岳)に登ったので、今日は、万太郎岳へ登った。伊東温泉から、国道135号で宇佐美へ、ここから県道19号線で亀石峠へ、さらに県道19号先、県道80号線で修善寺へ出る。ここから、県道18号線で戸田峠へ行く。この峠から左折して、西伊豆スカイライン(県道127号線:無料)へ入る。この戸田峠には駐車場があり、ここから達磨山を経て、勝原峠までの縦走路があるようだ。それを歩いても40〜50分で達磨山へ着くらしいが、今日は、さらに短縮するため、西伊豆スカイラインを車で進む。しばらくで、正面に達磨山が見え、すぐに登山道の入り口道標がある場所に着いた。ちょうど道標のところに、車は1〜2台駐車できるふくらみがある。
ここに車を止めて、11時55分に登り始めた。すっと木製の階段状の登山道だ。周囲は一面の笹原となっており、見晴らしもすばらしく、気持ちがいい。いったん登山道が緩やかになり、さらに急な階段状の道を上ると、12時10分に達磨山(万太郎岳)山頂(981.9m)に着いた。富士山が見えるはずなのだが、今日は天気はいいのに霞んで見えない。残念だ。コンビニで仕入れてきた弁当を食べる。周囲の景色を見ながら休憩した。
下山は、12時36分で、ゆっくりゆっくり下って、12時50分に駐車地点に戻った。このあと、浄蓮の滝、天城峠、河津七滝を見学して、伊東温泉で宿泊する。
|