トップページに戻る カレンダー  岐阜県の山  東海の山  ぎふ百山 日本百名山 愛知130山


西高森山(215m)

平成19年7月15日(日) 晴れ
 
愛知県春日井市
 
グループ

今日は、台風一過で午後からは晴天であるが、午前中は雨が降っていた。そのうえ、一応自宅待機であった。それでもあまりによい天気だし、台風は東へ去ってしまったというわけで、近くの山へ出かけた。

西高森山は、春日井市の生活環境保全林「みろくの森」にある。みろくの森の西入り口は、春日井市民球場の後ろにある。県道178号線で、小牧市方面から春日井市方面へ進み、国道19号を横断して、県道508号線に入り、多治見方面へ進む。そうして、春日井球場前の交差点を右折する。すぐに春日井市民球場がある。球場を右手に見て奥へ上がると、右手に林道の入り口が見えてくる。鉄製の扉があり、「みろくの森」と書いてある。近くに路駐して、12時22分に出発した。鉄製のゲートを抜けると、すぐに「みろくの森」の案内板がある。林道を歩くと、12時31分に「市民球場まで0.8km」、「宮滝大池まで1.0km」、「築水池まで1.2km」という道標がある場所に着いた。ここは、そのまま直進すると、12時37分、今度は、「築水池まで1.0km」、「市民球場まで1.0km」、「西高森山まで0.2km」の道標があった。西高森山の案内に従って、ここから林道を離れ、右手の山道へ入る。そうすると、12時40分に休憩舎のある西高森山山頂に着いた。三角点もある。先客が1人いた。西方面が展望できる。12時43分に下山にかかる。12時46分には分岐点に出た。ここに案内板がほしいところだが、右への急坂を下った。坂を下りきると、12時48分に十字路にでた。右「市民球場まで1.5km」、左「築水池まで0.8km」、直進「宮滝大池まで0.3km」という道標がある。ここは、左へ曲がって築水池を目指した。すると12時52分、T字路に突き当たる。左は「西高森山0.4km」、右は「築水池09.7km」、手前は「宮滝大池まで0.5km」の表示がある。右へ曲がって、築水池を目指すと、すぐの12時55分に好展望地に着く。先客が1人いたが、そこは素通りする。12時56分にピークを越し、下って12時56分に木道を通り、坂を登ると、13時00分に林道に出る。右は「築水池まで0.2km」、左は「市民球場」、手前は「西高守山まで0.8km」という道標がある。ここを右へ行くと、13時03分に舗装が現れ、13時04分に築水池に達した。しばし休憩して、13時07分に出発する。ここから舗装がなくなる。13時12分に「廻間第七号古墳」という古墳に着く。さらに進むと、13時15分に宮滝大池に着く。ここには、ゲートがあり、また、「築水池まで0.7km」、「市民球場まで1.8km」という道標がある。13時18分にここから市民球場を目指して出発した。坂を登ると、13時20分に鉄塔に着く。そして、さらに進んで、13時」25分にも鉄塔を通過する。そのすぐ先に十字路があった。13時26分に到着。ここは、先ほど、西高森山から下ってきた十字路だ。「宮滝大池まで0・3km」、「築水池まで0.8km」、「市民球場まで1.5km」という道標があるので間違いない。ここで、左のトラバース道へと入る。そして、13時33分に木道を通り、13時34分には湿地に出る。左へのわずかな分岐がある。右へ進むと、13時35分に分岐があり、ここを右にとって坂を上がっていった。すると、13時39分に林道へ出た。先ほど通った林道である。すぐ右に西高森山への登り口がある。これはいかんとUターンしていま登ってきた山道を下る。湿地のほとりへ13時42分に戻り、今度は右へ進む。すると、すぐに登りになり、尾根へ出る。すぐ下に林道があり、13時45分に林道へ下り立つ。あとは、林道を歩き、13時52分に駐車地点へ戻った。