トップページに戻る カレンダー  岐阜県の山  東海の山  ぎふ百山 日本百名山 愛知130山


百々ヶ峰(417.9m)

平成19年6月17日(日) 晴れ
 
岐阜市
 
グループ

今日は、午後から法事があるので、午前中しか時間がない。それで、近くの百々ヶ峰へ出かけた。

834分に「ふれあいの森」駐車場を出発する。駐車場から時計台の下をとおり、いったん沢筋までわずかに下る。作業小屋の横をとおり、階段を登ると、管理車道へ出る。車道を歩いていくと、キャンプ場のトイレがある(837分)。ここをすり抜け、キャンプサイトをすぎると、いよいよ登りとなり、すぐに三叉路に出る(840分)。ここをサクラの広場の方である、左へ進むと、また、三叉路がある(843分)。ここでは、鋭角に右へ曲がって、さらにきつくなった坂を登っていく。そうすると、「ししおどし」のある水場にでる(848分)。ここからジグザグに登っていくと、三田洞展望広場にでる(854分)。木々の緑が実にきれいだ。いまが本当によい季節だ。この展望台からは、北西方面がよく見えるはずなのであるが、今日は霞がかかり遠望がきかない。

ここで、管理車道を横断し、さらに遊歩道を登っていくと、また、管理車道に出る(900分)。ここでも管理車道を横断し、遊歩道を登る。すると、西峰との分岐に出る(902分)。ここでは、鋭角に左へ曲がって、百々ヶ峰の最高峰展望台を目指す。すぐに尾根上のピークに達する(904分)。ここからは、尾根上をひたすら進む。908分に管理車道へ降りる分岐がある三叉路に達する。最高峰展望台まで600mの道標がある。そして、916分に最高峰展望台(417.9m)に着く。

北へ向かって下る広い階段状の遊歩道を下っていく。すると、管理車道へ下り立つ(920分)。ここは、管理車道の最高点でもあり、峠の乗り越しとなっている。車道の脇にはトイレがある。ここから、鉄塔のある権現山へ直登して東海自然歩道へ出るルートもあるが、その権現山の山腹をトラバースして権現山のピークを通らず、東海自然歩道へ合流する抜け道ルートを通る。

さて、東海自然歩道に出る(923分)と、快調に下っていく。そして、933分にベンチのある三叉路に下り立つ。ここで、ジグザグに下っていく東海自然歩道と別れ、尾根をそのまま直進し、東屋のある尾根上のピークに着く(937分)。ここからの展望も素晴らしいのであるが、今日はよく見えない。ひろい道をジグザグに下って、948分に管理車道に出る。この手前で、ファミリー登山者に、「権現山はどこですか?」と聞かれた。一緒に権現山まで登っても良かったが、道順を教えて別れた。951分に駐車場に着いた。広い駐車場は8割がた埋まっていた。さすがに日曜日だ。