![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
早朝に出発しようと思っていたが、この時期、寒くてなかなか起きられない。結局、出発は7時20分であった。今日の目的地はソノド(霧ケ峰)である。 国道365号を南下し、「みどりの村」を過ぎたら、すぎに右折して県道139号(上石津多賀線)を旧 さて、準備をして9時28分に出発した。とにかく谷沿いを登っていく。右岸に渡ったり、左岸に渡ったりして歩きやすい方を登っていく。そして、10時20分、わさび田跡と思われる、石垣で囲った段々畑のような場所に着いた。10時26分にここで右岸から左岸へ渡り、人工林の中へ突入し、谷の左岸の10mほど高いところを谷沿いに登っていく。10時34分に炭焼き窯の跡に出た。ここで、人工林から抜け出し、左岸から右岸へと渡る。相変わらず、右や左へと渡りながら登り、10時45分に谷が2分する場所に出た。右の谷は水があるが、左の谷は水がない。この涸れ谷を登る。このあたりから、積雪が増えてくる。ここまできたら、尾根に出るしかない。すごい急な坂を登って、11時03分に右手の尾根に取り付く。11時18分に尾根に出た。前方に見える尾根はソノドから高洞へのびる尾根であろう。それを右手に見ながら、やや緩やかになった尾根を左の方へ登り、11時30分に主稜線に出た。ここがソノドかと思ったが、先ほどから見えていた尾根は右手の方にある。それで、ほとんど平坦な尾根を右へ進むと、11時36分にソノド(926m)に着いた。積雪は30cmほどで三角点は雪の下で確認できず。展望もよろしくないので、11時43分には下山した。平坦地を進み、11時46分に左へ曲がって、やや急な坂を下る。11時49分にいったん坂が緩やかになると、右へ曲がってすごい急な坂を下る。そして、11時58分に水流のある谷に下り立つ。あとは、谷沿いに下るのみ。12時01分に炭焼き窯跡から人工林へ入り、12時05分に人工林を出て、わさび田跡に着く。さらに下って、12時28分に車に着いた。 |