トップページに戻る カレンダー  岐阜県の山  東海の山  ぎふ百山 日本百名山 愛知130山


金華山(329m)

平成19年1月3日(水) 晴れ
 
岐阜市
 
グループ

 今日もよい天気であった。早朝に金華山へ登った。金華山は人が多すぎて好きではない。でも今日は単独ではないのだから仕方がない。岩戸公園の登山口で700分の待ち合わせであったが、起きたのが642分であった。すぐに車に飛び乗ったが、これでは間に合わない。岐阜公園の方の登山口ならいざしらず、反対側の岩戸の登山口であったから。すぐに遅れのメールを入れ、先に出発してもらうことにした。日の出を見るつもりなら、時刻どおりに登らないといけないが、700分に出発では、日の出を見ることはできないので、まあいいのかな。

 そんなハプニングがあって、結局724分にスタートすることになった。金華山は30分ほどで登れるのであるから、24分遅れのスタートでは相棒に追いつけるはずもない。732分に達目洞からの道と合流する尾根上の鞍部に着いた。ここから左へとって尾根を登る。736分にトラバース道の分岐がある場所に着いた。左へトラバースすると七曲登山道に出る。まっすぐに尾根を登っていく。さすがに金華山だ。登山者が多い。毎朝トレーニングに登っている人もいるのであろう。昨年は1,067回登ったとうそぶく御仁もいた。13回以上のペースだ。まあ、それもよかろう。同じ山にのぼるのもよし、違う山を目指すのもよし、それぞれのスタイルで登山を楽しめばよかろう。さて、753分に気象台の場所に出た。この敷地内に金華山の三角点があるのだ。756分に岐阜城の正門前に着いた。相棒と合流し、810分に下山する。登りと違う道を下山するのもいいかなと思ったが、ピストンすることになった。三角点を確認してから、登りと同じ道を下山した。828分にトラバース道の分岐を通過し、833分に岩戸公園方面と達目洞方面との分岐点に下り立った。840分にドライブウエーに出て、845分に駐車場へ着いた。