カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


日無山(240m)

平成18年9月23日(土・秋分の日) 快晴
 
滋賀 米原市
 
グループ

まずは、びわ湖畔湖北町の山本山に登り、彦根駅のウオーキングに参加し、そのあと、この日無山へ登った。この山は、米原市の近江庁舎の裏山である。この近江庁舎を右に見て、この前を北上すると、すぐに新幹線の高架が見えてくる。その手前で右へ曲がって農道に入るが、この入り口に「日無山ハイキングコース」の看板がある。ここを入るとすぐに「日無山西登山口」という小さな看板があるので、右へ曲がると正面に日無山が見え、登山道の入り口があり、西登山口の看板がある。右手には遊園地(公園)がある。車はその公園の前に止めた。2台くらい駐車できそう。

 さて、1250分に出発した。1251分に登山口に到着し、竹薮の登山道へ入る。1301分に尾根に出た。反対側からは日無神社からの登山道が上がってきている。道標があり、「日無神社、アミタビ遺跡、天神岩」という案内がある。この尾根上を右へ行くと下から見えていた「展望台」があるらしい。そこが頂上と思ってまずはそちらへ行くことにした。13時03分に「展望台に」着いた。琵琶湖の展望が素晴らしい。

13時06分に下山し、13時08分に尾根上の十字路に着いた。あまりに簡単だったので、道標にある「天神岩」のほうへ行ってみることにした。すると、途中に「山砦遺跡」を通過し、13時13分になんと「日無山240m」の山名板のある山頂に着いた。なるほどここからの展望も素晴らしい。伊吹山が目の前にある。