カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅
 


鶴形山(360m) 

平成18年7月22日(土) 晴れ 
 
美濃市
 
 梅雨の末期に大荒れで、なかなか晴れ間がなかったが、今日はいい具合に晴れ間が出た。早速、山へと出かけた。しかし、遠くの山は無理なので美濃市の「鶴形山」にした。お昼近くに家を出て、国道156号を北上、美濃市の洲原橋の信号の100m日ほど先に国道脇の駐車場がある。その広場に車を止める。そして、1211分に出発する。そこからすこしだけ国道を戻ると、歩道のガードレールが切れて、鎖が3段かかっているところがある。そこから入ると、長良川鉄道の線路を横切り、さらに、用水を渡る。そうすると正面の山をジグザグに登る道が続いている。それを登ると、1215分に忠魂碑のある広場に着く。さらに登山道は続いており、ジグザグに登っていく。そうすると、1223分に広場に出る。ここは社の跡かも知れない。その隅に「頂上」と書いた看板がある。さらに登っていくと、1232分にピークを左に巻いて越え、鞍部を過ぎると、水音が聞こえ、1233分に沢を渡る。すると、すぐの1234分に展望台に着く。なるほど眼下に長良川や洲原の町並みが見える。ここまでは整備された登山道であったが、ここから先は登山道はない。藪の中をひたすら高見を目指して登っていくことになる。1237分に出発し、急登をこなし、12時48分にいったんピークに到着する。しかし、まだ先にも頂があるようなので先へと進む。いったん下って、1252分に鞍部を越え、緩やか登っていく。1300分に先のピークに達する。そこから、右のほうへ進むと、1301分に頂上に着いた。頂上は木々が茂り展望は全くない。13時07分には下山にかかる。13時08分にピークを越え、13時11分に鞍部に達する。そこから登り返して、13時12分にピークを越す。ここから急な下りとなり、13時18分に展望台へと戻る。13時19分に沢を渡り、13時21分に右山でピークを巻いて、ジグザグに下って、13時27分には「頂上」の看板を過ぎ、13時32分に「忠魂碑」を過ぎて、13時34分に駐車場に戻った。さて、次は稚児山に行こう。