カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


錦山(753m)

平成18年7月8日(土) 曇り
 
所在地
 
グループ

さて、鍋山に登ったあと、この錦山に登ることにした。しかし、何せ登山口を探すのが難しい。まあ、錦山神社を目当てにし、その北西の錦町地区へ入り、最奥の錦町公民館へ行く。その公民館の前の道は住宅で行き止まりになるので、50mほど戻って、さらに奥へと進む。そうすると、住宅街の最奥(最高地)へ達し、舗装路が中央に草の生えた砂利道になる。その坂道を登ると、最高地点の民家の前に鳥居があり、そこには「錦山」の札が付いている。その鳥居が登山口になるのであるが、駐車場所が全くない。やむなく、いったん戻ってから、広い道路に駐車した。そして、13時15分に出発し、住宅街を歩いて登っていった。13時19分に登山口の鳥居に着いた。鳥居をくぐるとすぐの13時21分に「神力不動尊」という社の前を通る。さらに右山で、トラバース気味に登っていき、13時27分に尾根の鞍部に出た。ここは四辻 になっており、尾根を左へ登る。するとすぐに「六根清浄」という石碑がある。ここから尾根の急登となり、ジグザグに登って、13時32分に山頂に着いた。ここは、「日輪御嶽社遥拝所」で、祠と石塔があった。三角点らしきものもあった。展望はよくない。後があり、のんびりもしていられないので、13時35分には下山した。13時37分には尾根上の四辻に着き、13時42分に鳥居のある登山口に着いた。そして、住宅街を下って、13時45分に駐車地点に戻った。さて、次は、松倉山だ。