カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


大洞山(1,013m)〜尼ヶ岳(957.6m)

平成18年3月14日(日) 晴れ時々雪
 
三重県
 
グループ

 三重県の山にも未踏の山がたくさんある。その1つである大洞山へ出かけた。尼ヶ岳はすでに登っているが、大洞山だけでは足りないので尼ヶ岳もセットにした。実際は、さらに高須ノ峰をも登ることになるのであるが・・・出かける時はそれを知る由もなかった。

 さて、午前4時00分に自宅を出発して、相方のW氏との集合地である鈴鹿市へ向かった。長良川右岸を南下し、国道1号から国道23号に乗る。そして、四日市を過ぎて鈴鹿市へ入る。W氏と合流し、車を乗り換えて、国道23号で津市へ、さらに県道15号で久居市から、美杉村(現在は合併して津市か?)へと進む。美杉リゾートの前を通過し、八知から右へ折れ、さらに「スカイランド大洞」の案内により右折する。このころから、雪が降ってきたが、道路を登っていくと、路面に積雪が現れてびっくり。車は4駆であるが、ノーマルタイヤだという。大丈夫か?と心配しながらも「スカイランド大洞」への分岐を通過して、さらに林道を進む。そして、途中の三叉路で左折して、いよいよ倉骨峠への林道を進む。すごい強風と降雪(これを吹雪という?)により、もう路面はすっかりと雪に覆われ、積雪は5cm〜10cmくらいかと思われる。この道で倉骨峠にたどり着けるのかという道案内の不安と、積雪によるスリップの恐怖と戦いながら、なんとか倉骨峠に到着した。やれやれよかった。倉骨峠には、8時22分に着いたが、広い駐車広場があった。それにしても、すごい風でさすがに積雪は風に飛ばされて少なかった。

 さて、峠から北へは尼ヶ岳へ、南へは大洞山へと登山道の入口がある。さっそく準備をして、8時33分にまずは、大洞山へ向けて登山道へ入った。はじめは、東海自然歩道となっている。新雪を踏みしめて登ると、8時35分には、東海自然歩道から右へ分岐して尾根を登る大洞山登山道との分岐点に着いた。東海自然歩道は植林の中を右山でトラバース気味に下っている。ここから、右へ分岐して尾根上を登っていくが、これがすごい急登である。8時41分にコブに出て、急登が一段落する。そして、8時44分に四ノ峰(894m)のピークに着いた。ここから一旦鞍部へ下って、登り返し、9時04分に大洞山(雄岳1,013m)に着いた。背後に尼ヶ岳、先に大洞山(雌岳)が見えるが、雌岳へ行くには、急坂を下って登り返さねばならない。そして、9時22分に大洞山(雌岳985.1m)に着いた。こちらは雄岳より広い山頂で、三角点と方位盤があった。とにかく強風と降雪により寒くて長くはいられない。写真だけを撮って、9時36分に下山した。下山は、往路をそのまま下ることなく、桔梗平へと階段を下った。階段の途中にベンチがあり、9時40分に通過して、さらに急な階段を下ると、9時48分に林道へ下りたった。スカイランド大洞から、ここまで車で上がって来れるようである。ここが桔梗平なのであろう。林道をわずかに下ったところにベンチと看板があった。風も幾分弱くなったのでここで、9時52分、ここでカップラーメンを食べることにして休憩した。さて、10時22分にここを出発して、東海自然歩道を倉骨峠へと戻ることにした。左山で緩やかに登っていく、植林帯の中の道である。途中、10時48分に水場を通過し、10時52分に大洞山への尾根道の分岐点に着いた。そして、10時54分に倉骨峠に出た。休憩なしに、林道を横断し、今度は尼ヶ岳への道に入る。こちらは東海自然歩道となっている。はじめは二ノ峰の山麓を回り込んで、右山で下って行くのでいいのか?と思ったが、一ノ峰と二の峰との鞍部を過ぎて登りに転じ一ノ峰を越えて、石の階段を下っていくと、11時03分に鞍部の四つ辻に出た。ここが「大タワ」である。ここから登りとなり、一旦ピークを越えると、階段の坂道を登っていく。そして、11時19分に直登コースと富士見峠との分岐点に着く。直登コースを取ると、名の通りの直登が始まる。まもなく、植林を抜け、灌木帯を登ることになるが、滑ること、滑ること。笹に掴まりながら、なんとか登り切り、11時35分に尼ヶ岳山頂(957.6m)に着いた。山頂は広いドーム状になっている。山頂には三角点と大きな看板、さらにお地蔵さんがあった。展望はよいのであるが、天気のせいで、周囲は倶留尊山と大洞山くらいしか確認できない。それにしても風が強いので、じっとしておられず、11時46分には下山にかかった。11時50分に四つ辻に出た。富士見峠や桜峠への分岐となっている。ここで左折して左山でトラバース気味に下っていくと、11時55分に直登コースとの分岐に着き、12時04分大タワに着いた。12時10分に一ノ峰を越え、右下に見える林道へ、12時12分に出た。林道を歩いて、12時14分に車へ戻った。