カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


宮山(258.2m)

平成18年3月11日(土) 晴れ
 
大垣市上石津町
 
グループ
さて、今日は休みだ。昨日から思案していたが、結局、上石津町の3山を登ることにした。まずは、この宮山、上石津トンネルの上の山である。養老町から国道365号で上石津町へ入り、一ノ瀬大橋を渡って、上石津トンネルへ入らず、その手前の信号交差点で右折する。すると川西集落に入るが、すぐに、中学校の標識で左折して坂を上っていく。すると、左手に中学校があり、道はその先から林道のようになる。旧道で勝地峠への道のようだ。これが多仁林道というのか?さて、勝地峠への道をあがっていくと、ちょうど坂を上がりきったところに地蔵堂がある。左手に地蔵堂はあり、そこから左手分岐してさらに林道がのびている。さらに地蔵堂の裏手へも山道があり、その入口に「いちのせほいくえん」の遊び場「お茶山」という看板があったので、そのお茶山へ登ってみることにした。8時59分に出発したが、すぐの9時02分にお茶畑の台地に着いた。お茶は手入れがされていなくて、伸び放題である。また、笹も伸びており、笹原なのか、お茶畑なのかわからないくらいだ。長居は無用と、ぐるっと1周して、9時04分に地蔵堂へ戻った。改めて車に乗り込み、ここから分岐する林道へ入った。林道は、一旦田んぼへでて、さらに登っていく。登り切った峠は三叉路になっており、そこから左手に踏み跡があった。三叉路のふくらみに車を止めて、準備をして、9時13分に踏み跡へ分け入った。植林を抜けると、切り開きがあり、そこを登った。尾根の鞍部へと直登している。9時21分に尾根の鞍部に着いた。ここには大きな桧があり、ここで、左へ曲がって尾根を登った。9時24分に一旦コブを越えて、9時26分に宮山山頂(258.2m)に着いた。四等三角点があった。周囲は、樹林のため見晴らしはない。それで、写真だけ撮って、9時28分には下山にかかった。9時30分にコブを越し、9時31分に鞍部へ達した。ここから尾根を離れ急降下した。9時37分に林道へ出て、車へ戻った。まず1つ目の山をクリア。今度は勢州峠へと車を走らせた。