|
今日は、東濃方面へ3山を目指して、家を7時30分に出る。まずは、土岐市の西山である。土岐市側から県道19号線で南下し、下石町を経て鶴里へ行く。ここから国道363号で北東へ向かって行き、曽木公園を通過して、瑞浪市へ入る手前から右折して、県道111号線に入る。この県道111号線は、峠へとあがっていき、県境の峠を越える。そして、愛知県の豊田市(旧西加茂郡小原村)へ入って、50mくらい下ったところ(県境から最初)のT字路を右折して、林道田代線へと入る。この林道田代線も峠を越えるが、峠から下った最初の三叉路を右へ曲がる。そして、民家の前を通り、すこし行くと、左手に水道施設があり、そこから右へ入る林道田代3号線の入口がある。水道施設を左に見て、この林道田代3号線を入っていくと、しばらくは舗装してあるが、すぐに舗装が切れる。この舗装が切れるところの右側に灯籠がある。この灯籠の所から舗装が切れ、砂利道になるが、そのまま進む。相当の悪路であるが、何とか進入すると、やがて、ため池の堰堤のところで、行き止まりとなる。水道施設のある入口から約1kmくらいか。この行き止まりの広場から、さらに右方向に作業道がのびているが、笹がひどくてとても車では進入できない。
この広場に車を止めてあるくことにした。時刻は9時40分である。笹の生い茂る作業道を登っていくと、左手に池が見えてくる。そして、すぐに作業道は終点となり、美濃前に尾根がある。9時44分に尾根上に立つ。尾根を左へと登るのであるが、ため池を左に見て、反時計回りにぐるっと回りながら登っていく感じである。9時46分に右から尾根が合流するコブを越える。さらに、9時49分にも右から尾根が合流するコブを越す。そして、9時51分に西山頂上(712.4m)に着いた。頂上には三角点と「西山」と書いたプレート、さらに「曽良山」というプレートもある。周囲には樹木があり、展望はなし。9時56分には下山にかかる。9時57分と9時59分にコブを越えて、10時00分に鞍部の作業道終点へ出た。右下には池が見える。そして、10時03分に車へ戻った。