カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅

 
高根山(540.9m)
 
平成18年2月18日(日) 晴れ

 瑞浪市

 
 瑞浪市の3山トリプル登山に出かけ、「高根権現山」の次にこの「高根山」を登ることにした。中山道まで戻り、「弁財天の池」を過ぎてから、左へ曲がって、北野神社へ向かい、北野神社からまた左折して高根山の東側から北側へ回り込む。ちょうど高根山の北側に三叉路があり、そこに未舗装の林道が交差している。つまり林道とで四差路になっているのだ。そこから未舗装の林道が高根山の方(南)へとのびている。さっそく、この林道へはいることにし、林道を入った付近に駐車する。14時25分に登山を開始したが、まずは、林道歩きだ。高み(尾根)へ登ると、左側に畑が広がり、恵那山がきれいに見えた。やがて、林道は左山でトラバースしていく。その左山のピークが高根山であろうと、推測してトラバース道へ入らず、そのまま直進して(林道から左折して)、14時27分に藪へ突っ込んだ。取り付きには笹があったが、すぐに笹はなくなり、疎林になる。わずかの登りでピークの平坦地に着く。付近をうろうろしたら、14時34分に小屋があった。そして、その廻りには石垣が積まれている。小屋の前に出てみると、小屋の後には高根山ときざまれた石仏が鎮座していた。小屋は、この高根山石仏の祭礼(礼拝)のためのものであろうか。小屋の周囲の石垣をたどり、小屋の後の石仏の左奥に行ってみると、高根山(540.9m)三角点があった。14時37分到着。14時40分に下山する。今度は、小屋の前から下っている広い道を下った。案の定、すぐに林道へ出た。14時41分にである。ここから林道を歩くと、さきほど藪へと分け入った場所に出た。最短コースで高根山へ登ったことにはなるが、結局、林道をそのまま歩いていけば、楽に山頂へたどり着けた訳である。そして、14時45分に車へ戻った。さて、今度は、権現山へと向かおう。