カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


城ヶ根山(m)

平成18年2月6日(月) 
 
愛知県豊田市
 
グループ

 

城 ヶ 根 山

 

             2006年(平成18年)2月6日(月)曇

 

 犬山市の八曽自然休養林にある岩見山へ登ったあと、この城ヶ根山を目指した。

 犬山市から小牧市へ入り、さらに春日井市から瀬戸市へと進み、さらに県道33号線で豊田市(旧藤岡町)へ入る。旧藤岡町役場前を足助町方面へと直進し御作(みつくり)地区へ入る。ここで、県道486号線へ右折し、落合橋を通過し、天徳橋を渡ったすぐ先に「城ヶ根山三十三観音像」という看板がある。この看板から細い道を左折して入っていくと、正面に「天徳寺」がある。この門前に駐車場があるので止める。車は4〜5台くらい駐車できそうだ。本来は天徳寺の駐車場であろうが、この天徳寺の前(駐車場の脇)に「城ヶ根山展望台入口」という立て看板があったので安心して駐車した。

 さて、15時21分に出発し、まずは天徳寺の境内へと入っていく。天徳寺の門をくぐると、左手に釣鐘堂があり、その奥に「城ヶ根山展望台入口」の立て看板があったので、それに従って進んでいく。本堂の裏手でいよいよ坂道が始まるというところに「城ヶ根山展望台」と「城ヶ根山三十三観音像」という2つの立て看板があった。ここから階段を登っていく。急な階段を登って、15時29分に尾根上のピークに着いた。この登山道には一から三十三までの番号が付いた観音様が祀られているが、このピークにあるのは二十一番である。ここから展望台が見える。そして、15時32分に展望台に着いた。展望台の下には休憩舎もある。展望のよいのは間違いない。15時35分に下山した。15時41分に駐車場へ戻った。

 さて、今日の仕上げに小原村の蚕霊山(こだまやま)(434m)へ行くことにした。

 

 

      登山口

 

      城ヶ根山展望台