カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


相澤山(250.0m)

平成18年2月5日(日) 
 
愛知県犬山市
 
グループ

相 澤 山(250m)

 

               2006年(平成18年)2月5日(日)晴

 

 昨夜来の雪で、山間部は積雪が多いであろうと、今日は愛知県の山をいくつか登ってみようと出かけた。まずは、愛知県犬山市の山である吉野山へ登り、次にこの相澤山を目指した。本宮山や信貴山は以前に登っているが、この相澤山はそのとき登っていなかったからである。まずは、県道27号線(旧国道41号)まで戻って、これを南下して行き、左折して大県神社を目指した。大県神社(姫の宮)はすぐにわかった。正面に鳥居が見えるので、その手前の左側の駐車場に駐車する。無料駐車場があるのは助かる。

さて、12時33分に鳥居をくぐって神社の中へ入っていく。境内のコンクリートの階段を登ると、正面に「姫の宮」があり、左手には大国・恵比寿神社がある。この2つの神殿の間を進むと、登山道がある。左手の山は梅林になっている。登山道を入っていくと、12時37分に「信貴山本宮山遊歩道 犬山市」の立て看板に着き、これによると、「大県神社50m1分、楽田駅1.6km30分、本宮山1.8km45分、信貴山1.6km40分、入鹿池3.4km100分」となっている。さらに沢沿いに奥へと進むと、階段になり12時39分には右手に池が現れる。さらに12時40分にも池が出てくる。さらに登っていくと12時41分には林道へ出る。本宮山や信貴山の脇を通って入鹿池へ通じる林道である。その林道を跨いで鳥居がある。ここに「本宮山1.4km、信貴山1.2km、入鹿池3.0km、大県神社0.4km、楽田駅2.0km」という看板がある。鳥居をくぐって進むと、右手奥に赤い鳥居がある。たぶん、奥の院へ行く道であろうが、未確認である。さて、林道をそのまま登っていくと、12時47分にコンクリート道になる。そして、コンクリート道が切れる頃、右手に相澤山への入口がある。山道であるがしっかりした明瞭な道だ。木に「相澤山北登山口250m」という札がつけてある。12時49分にここへ突入する。やがて、道は右山で下り気味にトラバースしていく。そして、これが、右へ曲がって登りに転ずると、左手に朽ちた小屋がある。これを通り過ぎると、やがて、相澤山の山頂に着く。12時56分に到着した。頂上からは樹木に遮られて展望がきかない。すぐに下山にかかる。往路でなく、奥の院への道を下った。下ってすぐの12時59分に展望のよい岩場に出た。名古屋方面がよく見える。さて、樹林の中を下っていくと、奥の院にでると思ったが、13時05分、いつのまにか、池のほとりに出た。登りの時に通った、上の池の対岸に出たのだ。13時06分に堰堤の上を渡って、往路の登山道に合流した。13時07分に左手に下の池(宮池)を見て、13時09分に大県神社に出た。13時12分に車へ戻った。

さて、今度は、小牧市の白山と本堂ヶ峰を目指そう。

 

 

     登山口

 

     相澤山山頂