![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
雪が降り、積雪の多い山は行けないので、近くの山を物色して、結局、鳩吹山の山塊の大平山に登ることにした。各務原市から犬山橋で木曽川を渡り、犬山市へ入る。そして、犬山橋を渡ったすぐの信号交差点で左折して、名鉄犬山線の踏切を渡り、木曽川の左岸を上流へと遡る。まずは、尾張パークウエーの入口信号を直進し、さらに上流へと向かうと、寂光院への入口があり(車は入れない)、やがて、左手に道路と木曽川の狭い土地に「不老公園」が見えてくる。ここに6〜8台くらい駐車できるので、とにかくこの公園に駐車する。ここには「不老公園公衆便所」のある。準備をして10時10分に出発する。まずは、上流に向かって車道を歩く。すぐに寂光院への車道が右へ分岐しており、それを通り越して行くと、不老橋を渡る。不老橋のすぐ先の左手に「不老閣」がある。この不老閣はすでに営業を中止しているようだ。この不老閣の反対側(右手)に大平林道の入口がある。入口には「大平山遊歩道入口」の看板があり、林道にはゲートがあって、車は進入できない。10時15分にこのゲートを通り越して、舗装された林道を進む。すると、10時19分には大平山登山口が現れる。ここから林道を離れ登山道へと入る。急坂を登ると、10時22分にテレビアンテナの立つところを通る。さらにジグザグに登り、10時28分には急坂が一息つき、一旦、平らな吊り尾根を渡る。そして、10時31分に展望台という看板が立つ岩場に着く。犬山方面の展望がすばらしい。10時39分に「←不老橋、大平山→(大平ルート)」という看板のある場所を通過し、10時44分にテレビアンテナのあるピークに着く。ここには、「第2ピーク←不老橋、大平山→」という看板がある。ここから一旦下りがあり、10時46分に鞍部となり、右から道が合流している。さらに急な坂を登ると、10時48分に道が平坦になったと思ったら、10時49分に「大平山頂」という看板のある大平山に着いた。樹林のため展望は利かない。この先、一旦下りとなり、これを下りきると、10時59分に直角に左へ曲がる。ここには、「←鳩吹尾根、大平山遊歩道→(大平山ルート)」という看板がある。そして、平坦な道を行き、11時03分にT字路に突き当たる。ここにも前と同じ「←鳩吹尾根、大平山遊歩道→(大平山ルート)」という看板がある。ここで左へ直角に曲がって進む。するとすぐの11字05分にまたY字の三叉路がある。ここには手前は「大平山、寂光院、犬山遊園駅70分」、左は「せせらぎ遊歩道、桃太郎神社へ25分、クリス神社へ40分」、右は「鳩吹尾根(大平山ルート)」の看板がある。それで、右へと登る。右山のトラバース道から11時10分に尾根へあがるとまた分岐がある。ここには、右は「石原登山口」、左は「鳩吹尾根」、手前は「大平山(大平山ルート)」という看板がある。また、この分岐には関西電力の鉄塔案内板「NO.41、42、43」の標識もある。ここで左へと登る。すると、11時15分に鉄塔に出た。さらに登ると、11時19分に石原ルートに合流した。鳩吹山から西山を経て石原登山口に至る、いわゆる鳩吹尾根である。ここには、「大平山ルート入口、寂光院へ、犬山遊園駅へ」という看板と栗栖遊歩道全体図の看板がある。ここから石原ルートにのって、鳩吹山方面へと登っていく。11時22分に「犬山石原登山口500m20分、鳩吹山山頂130分」という道標のある場所に着いた。ここから平坦な道を過ぎ、登りとなり、再び平坦な道になると、11時31分に鉄塔に着いた。「NO.9鉄塔」らしい。「羽黒中濃線NO.8,9」という中部電力の看板がある。さらに急坂を登ると、11時33分にはピークに立つ。ここには中部電力の「羽黒中濃線NO.9、10」の案内板と営林署の「境界見出標288支4」の表示がある。ここから下りとなり、11時35分に鞍部に着くが、ここに「せせらぎ遊歩道入口」の看板があるので、ここで左へ曲がって下っていく。この遊歩道は名前のとおり、せせらぎに沿って下っていく。11時47分「鳩吹尾、根桃太郎公園(せせらぎ遊歩道)」の看板を通過する。11時56分には「樋ヶ洞遊歩道」への分岐があり、「桃太郎公園、鳩吹尾根(せせらぎルート)」の看板もある。11時57分に関西電力の「NO.42」鉄塔への分岐をすぎると、12時00分に「鳩吹尾根、桃太郎公園(せせらぎルート)」の看板と、左へ「大平山(大平ルート)」の分岐がある。また、関西電力の「NO.42」という案内板もある。さらに下って、12時04分に「鳩吹尾根、桃太郎公園12分」の看板を通過し、12時10分に砂防堰堤に出た。ここで沢が合流している。12時12分には分岐があり、直進は「野外活動センター、鳩吹尾根(せせらぎルート)」、左は「桃太郎公園(せせらぎルート)」となっている。左折すると、「沢出合」を経て、12時15分に桃太郎公園に出た。ここからは車道を歩き、12時29分に不老公園の駐車場に着いた。
|