![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
平成17年の発登りはこの百々ヶ峰となった。初日の出を見ようとしていたが、天気予報では曇りでご来光を拝められないような具合であったので、あきらめていた。しかし、実際は初日が上がり、山頂へは行っていないので自宅の玄関からご来光を拝んだ。さて、そんな訳で、実際に百々ヶ峰へは今日が初登りとなった。
11時16分に家を出た。歩いて11時27分に三田洞の神仏温泉に着いた。そして、11時29分に「ながら川ふれあいの森」の管理棟の横を通り過ぎ、11時34分にトイレを通過した。11時40分に分岐に出る。ここの分岐の看板は「桜の広場170m、三田洞展望広場700m、キャンプ場310m」となっている。ここで右へ曲がり、11時45分に水場を通過する。11時51分に三田洞展望広場に出た。管理車道を横断して、遊歩道へ入り、11時58分に再び管理車道へ出る。ここでも管理車道を横断し、また遊歩道へ入り、12時01分に西百々ヶ峰への分岐に達する。ここで、左へ大きく曲がり、12時03分に尾根道のピークに達する。12時07分に管理車道へ下りる分岐がある。
そして、12時16分に山頂に着いた。さすがに休日中のこととて、いままでにもたくさんすれ違ったが、ここでも多くの登山者がくつろいでいる。12時18分に下山した。12時22分に管理車道へ下り立つ。ここにはトイレがある。ここから山腹をトラバースして12時25分に東海自然歩道へ出る。東海自然歩道を下り、12時35分にベンチのある分岐点に着く。ここから東海自然歩道と分かれて、「ながら川ふれあいの森」の遊歩道へ入る。12時39分に休憩舎のあるピークに出た。西北方面の展望がすばらしい。12時44分に「ラベンダー広場550m」の看板のある分岐点を通過する。12時49分に管理車道へ下り立つ。12時52分に駐車場へ着いた。さらに歩いて、13時07分に自宅へ帰り着いた。
|