トップページに戻る 岐阜県の山  東海の山  岐阜百山  日本百山  カレンダー


白鳥山(白酉山・白鳥権現)

所在地
 
平成16年7月11日(日) 快晴
 
グループ

 今日は、白川町のトリプル登山を計画した。「田代山」と「大山白山」を登り、最後にこの「白鳥山」を目指した。今日は、17時00分から仕事があるので、ゆっくりとはしていられないのだ。県道70号を福岡町方面へ走行し、切越峠の手前の奥新田バス停で、県道70号から左折し、山道へと入る。なお、さらに手前の中新田バス停の三叉路から山道へ入っても行ける。さて、奥新田バス停から左折して、道なりに登っていくと、養鶏場に入っていく。その手前に右へ入る未舗装の林道がある。その林道へ入るわけである。相当な悪路であるが、我がおんぼろ軽カーでもなんとか登っていく。林道はすぐに二股分岐になるが、ここでは右へ進む。左の林道は民家へ通じている。林間に民家が見える。右への林道へ入ると、又、二股分岐があり、左へ進む。するとすぐに二股分岐があり、ここも左へ進む。あとは、道なりに進むが、中央に草が生い茂り、車での進入を躊躇するような悪路になる。途中のふくらみに止めて、歩いて行くと、林道の終点に達する。終点で山道を探しても、それらしき物が見つからない。それで、車で戻って見ると、山側に山道の入口を見つけた。木に赤い布がある。入口には側溝に木の橋がかけてあり、山道には木の階段が設置してある。11時38分に出発した。足元には笹が茂っている、林の中の急登を登ると、樅の木が数本ある分岐点に達する。この先直進すると沢があるが、ここでUターン気味に左へ曲がって、右山でトラバースしていく。すると、11時54分に林道へ出る。この林道を使えば、もっと簡単に登って来れる。しかし、この林道の入口がわからない。さて、正面に白鳥山を見て、林道を右へ進んで行く。11時59分に林道の終点に達する。終点から右手に山道がある。右手の尾根に取り付くように矢橋の中の急登を登っていく。12時11分に尾根上に出る。なんと、反対側にはこの尾根まで林道が上がって来ている。この林道を登ってくれば、最短で頂上に立つことができる。しかし、この林道の入口も未確認である。鞍部から、尾根を左へ登っていくと、12時18分に白鳥山頂上(1,087m)に着いた。頂上には、「白鳥権現」が祀ってある。三角点のそばには立派な頂上山名板がある。林間のため、展望は利かない。12時23分には下山を開始した。12時26分には尾根からの下り口に達し、12時30分に林道終点に出た。ここから林道を歩き、12時34分には林道からトラバース道への入口に着き、左山でトラバースし、12時40分には樅の木の分岐点に着く。ここで大きく右へ曲がって、12時39分に車の駐車地点に戻った。