トップページに戻る 岐阜県の山  東海の山  岐阜百山  日本百山  カレンダー


水晶山(958m)

 
平成16年2月16日(月) 晴れ
 
岩村町

水 晶 山(958m)

 

                                           平成16年2月16日(月)晴

 

 今日は、岩村町の水晶山へ向かった。合わせて天瀑山への登るつもりである。岩村町の国道257号から、岩村城址の案内看板により、左折して岩村城址へ向かう。大円寺方面と岩村城址方面との分岐のところに駐車可能な広場がある。すこし岩村城址の方へ登ったところに「山火事注意」の横断幕があり、ここにも駐車広場がある。登山口はこの三叉路からわずかに国道257号の方へ下ったところにある。10時13分に出発した。まずは斜めに上がり、あとは山腹をトラバースするように進んで行く。足元には笹が茂る、桧の林の中の道を左山で緩やかに登っていく。10時20分には尾根に達する。左山の道から尾根道へと変わり、ジグザグに登る。10時36分には大岩があり、すぐ先でピークとなっている。右から登山道が合流している。右下に林道が見える。すぐ下に林道の終点があり、そこからこの登山道へ登る道がついているようだ。登山道はここからいったん下る。10時42分と10時43分にピークを越える。そして、10時48分に4等三角点に着いた。ピークでもないのにどうしてこんなところに三角点があるのか不思議だ。さて、さらに登っていくと10時52分にはピークに達し、「展望台地入口」という札が木にかけてある場所に着く。展望台地は後にしてまずは山頂を目指す。すると、10時54分には水晶山山頂(958m)に着いた。わずかな広場になっている。しかし、展望は周囲の樹林のため全くなし。写真を撮って、10時58分には下山にかかった。10時59分に「展望台地入口」に着く。それで、「展望台地」の方へ下ってみた。すると、11時02分に展望台地に着く。崖の上になっているのか木がなくて岩村町がよく見える。11時06分に引き返し、11時10分に登山道へ合流した。11時14分に4等三角点を通過し、11時17分と11時18分にピークを越える。11時20分に林道終点の上のピークに着いた。すぐに大岩がある。11時29分にはトラバース道となり、11時35分に駐車場に着いた。