カレンダー  岐阜県の山 東海の百山 ぎふ百山 続・ぎふ百山 日本百名山 愛知130山 岐阜県外の山 岐阜の山旅


点名:笠原村(471.8m)

平成24年3月20日(火)
 
多治見市笠原
 
グループ

点名:笠原村(471.8m)

 

平成24年3月20日(火)晴れ

多治見市笠原町

 

いまは、冨士シリーズとして、岐阜県内の「〇〇冨士」に登っている。理由はないが、日本人の富士山へのあこがれであろうか。日和田冨士(御嶽山、継子岳)、夕暮冨士(尾崎権現山)、飛騨冨士(船山)、山之上冨士(富士山)、米田冨士(愛宕山)、長良富士(船伏山)、夕暮れ富士(伊木山)、下呂冨士(中根山)は登っているので、今日は、まだ、登っていない御嵩冨士(高尾峯)、笠原冨士(浅間神社、お富士さん)妻木冨士(方月山)、池田冨士(池田冨士)へ登ることにした。

まず、御嵩富士(高尾峯)と池田富士へ登って、潮見の森へやってきた。潮見の森の駐車場近くの展望台には「点名:笠原村」があるので、それを確かめた。

 

 

駐車場に車を駐車して、11時14分に歩き始め、目の前の展望台へ上がってみた。1〜2分で登ることが出来る。

11時15分に三角点に到着した。展望台からは360度の展望が広がっている。

 

 

三角点は展望台の横にあるが、金網で囲まれている。こんなに厳重に保護されている三角点も初めてだ。しかし、三角点の立て札は金網の中で倒れていた。金網の外には、「標高471.8米」という立て札もあった。

 

 

11時21分に下山を開始し、11時21分に駐車場へ戻った。1分もかからないということだ。さて、この「点名:笠原村」を確認した後、本命の笠原冨士(正式名称:お富士さん、またの名を浅間神社)へ行くことにした。